履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年06月16日
社会人ともなると、ほぼ毎日敬語を使いますよね。その中でも頻出なのが「存じます」です。自分の発している「存じます」の使い方が正しいのか否か不安に思っている人もいるのではないでしょうか。ここでは、その意味と正しい敬語表現を確認していきます。
目次
「存じ上げる」という言葉は対象が「人」であるときに用いるので、「もの」に対して用いてしまうと違和感が生じます。「○○さんのことは存じ上げております」と「○○のことは存じております」という敬語の表現の違いをおさらいしていきます。 「上げる」という言葉は謙譲の意味を表す敬語の動詞について、その謙譲の意味を強めます。先述したように、「存ずる」という言葉は謙譲の意味を表す動詞です。「存じ上げる」という言葉を使用しても文法上は問題ありませんが、自分が一歩下がって対象を高める表現が謙譲語であるため、「もの」にまで敬語を使うのは、へりくだり過ぎる印象を与えます。過剰な敬意は嫌味な印象を与えてしまうという感覚をしっかりと身に付けておきましょう。 「存じ上げる」「申し上げる」という「謙譲語」と「上げる」が組み合わさった表現は「人」を敬うために用いる、その理由は「もの」にまで敬語を使うのは過剰であるからだ、と理解しておけば大丈夫です。 ただし、相手の名前などは「その人」そのものであると考えるので、「お名前は存じ上げております」と書いても特に問題はありません。
例)「あの担当者が、○○になるのを知っていますか?」 「はい、存じ上げております。」 例)「弊社のチーム編成が変わる事は、もうお伝えしています?」 「はい、存じ上げております。」
「存じております」と「存じ上げております」の意味の区別をつけるのが苦手な人が多いですが、二つは別の意味になります。ポイントは「上げる」という補助動詞です。「上げる」ということは、持ちあげるべき相手があるということなので、知っている人が相手ならば「存じ上げる」を使い、知っている相手が物や場所ならば「存じている」を使うのが正解となります。
いかがでしたでしょうか? 「存じます」は、基本的には「~だと思います」の「思います」の部分に入れ替えて使うことができますが、一括りに目上の人に対して使うと言っても、実際には細かい場面によって使い方が微妙に異なってきます。 使えて当たり前ではありつつも、だからこそ正しく使えないと恥ずかしい敬語表現「存じます」。社会人のあなたも、これから社会人として歩み出すあなたも、これを機に自分の敬語の使い方をぜひ見直してみてくださいね。
名刺を交換した後、皆さんどうしていますか? 名刺アプリ「Eight」では、スマホで名刺を撮影するだけで、ビジネスネットワークを構築してくれます。 一覧ですぐに探せるほか、Eightでつながると、相手が名刺を変更した場合に通知も届きます。 早速アプリをダウンロード!
記載されている内容は2017年01月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...