IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「ご所望」の正しい使い方は?似ている言葉との使い分けも解説

更新日:2023年12月25日

言葉の意味・例文

みなさんは「ご所望」という言葉を正しく使えますか?普段から使わない言葉だと、いざというときにうまく使えないことがあります。この記事では「ご所望」の正しい使い方や類語などについて解説します。あなたもご所望をマスターし、充実したビジネスライフを送ってください。

ご所望の類語としてみなさんに特に馴染みがあるのが、この「ご注文」でしょう。 飲食店でオーダーをとるときに、店員さんが「ご注文はお決まりでしょうか」と使っているのを聞いたことがあるでしょう。あれはメニューに書かれている商品をお店に作るよう依頼しているので、「ご注文」というのです。 「注文」に「ご」という接頭語がついた尊敬語ですので、基本的に相手が主体のときに使いますが、「ご」をとって「注文」とすれば、自分が主体のときに使うことができます。 かなりカジュアルな表現ですので、日常的に使用することが可能です。

ご志望

「ご志望」は「自分自身の意思でこうなりたいと願い望むこと」を意味している敬語表現です。 あくまで自身の願いをあらわすため、自分が主体のときのみ使うことができ、相手が主体のときは使うことができません。 面接やエントリーシートで聞かれる「志望動機」は、まさに自分がこうなりたいという強い意志について聞かれているのです。 上記のように自身の強い意志を示すことから、「ご希望」や「お望み」と比べると強いニュアンスとなっているのが特徴となります。

ご入用

「ご入用」は「ごにゅうよう」と読んでしまいがちですが、正しくは「ごいりよう」と読みます。間違えないようにしましょう。 ご入用は「必要なもの、こと、費用」という意味をあらわす言葉です。「何かご入用でしょうか」のように、相手に対して必要なものがないか伺うときに使用します。 非常に丁寧でフォーマルな表現ですので、部下などの目下の人から、上司や取引先などの目上の人に対して使われます。 ビジネスシーンではよく使う言葉のひとつですので、覚えておいた方がよいでしょう。

ご意見

「ご意見」は「ある問題に対する主張や考え」を意味する敬語表現です。ご所望と比べると、主観的なイメージが強いのが特徴です。 上司や取引先などの目上の人に「ご意見をお聞かせください」のように使い、相手の考えを伺います。また、接頭語の「ご」を抜くことで自分の考えを伝えるときにも使えます。 あくまで主張や考えにすぎないため、ご所望のようにものや事柄を望むことはありません。

ご依頼

「ご依頼」は「人に用件を頼むこと」を意味する敬語表現で、ビジネスシーンにおいてはよく使う言葉のひとつです。 一般的には「先日ご依頼いただいた」のように目上の人に対して使う表現ですが、後ろに続く言葉を替えることで自分主体の使い方もできます。 自分主体にする場合には、後ろに「申しあげる」などをつけた方がよいでしょう。

「ご所望」の英語表現

「ご所望」にはいくつかの英語表現が存在しますので、ここで紹介します。 「ask for ~」には「求める、お願いする」という意味があり、「He asks us for help.」で「彼は私たちに協力をご所望です」となります。 「require ~」には「求める、必要とする」という意味があり、「He requires us to be on time.」で「彼は私たちに時間を厳守することをご所望です」という意味になります。

「ご所望」の正しい使い方を覚えよう

この記事では「ご所望」の正しい使い方と注意点などについて解説してきました。 ビジネスでは「ご所望」を使う機会はたびたびあるため、フォーマルなシーンや目上の人に失礼な対応をしないためにも、敬語表現の使い方を覚えていくことは役に立ちます。 「ご所望」とあわせて類語や言い換え表現を覚えておくことで、敬語の使い方について理解が深まります。 ぜひ「ご所望」の使い方をマスターし、充実したビジネスライフを送ってください。

初回公開日:2017年01月28日

記載されている内容は2022年11月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング