IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「ご所望」の正しい使い方は?似ている言葉との使い分けも解説

更新日:2023年12月25日

言葉の意味・例文

みなさんは「ご所望」という言葉を正しく使えますか?普段から使わない言葉だと、いざというときにうまく使えないことがあります。この記事では「ご所望」の正しい使い方や類語などについて解説します。あなたもご所望をマスターし、充実したビジネスライフを送ってください。

「『ご所望』ってたまに聞く言葉だけど、どういう意味?」 「『ご所望』の正しい使い方を知りたい」 「『ご所望』を普段使っているけど、正確に使えているか不安だな」 このような疑問をお持ちではないでしょうか。 社会人になって仕事を始めると、様々な場面で必要になってくるスキルのひとつに「敬語」があります。しかし敬語を正しく使うのは、なかなかハードルが高いです。 本記事では、敬語の中でも使い方を間違って覚えられることが多い「ご所望」について、意味や正しい使い方をお伝えします。また、意味を混同しやすい類語の使い方についてもあわせて解説しています。 これを読めばあなたも「ご所望」の意味や正しい使い方について理解することができ、自信を持ってご所望を使えるようになるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。

「ご所望」の意味

「ご所望」の意味

「所望」は「こうしてほしいと望む」という意味があり、そこに接頭語の「ご」がつくことで敬語の役割を持ちます。 敬語は相手に敬意を示す際に使われる表現ですので、使い方を間違ってしまうと恥ずかしい思いをしてしまいます。使い方には十分注意してください。 ご所望は取引先や上司といった目上の人に対して使うようにしましょう。

「ご所望」の読み方

「ご所望」を「ごしょぼう」と読んでいる人がいたらそれは間違いです。間違えることが多いですが、「ごしょもう」と読みます。 特にお客様と接することが多い職種の方は、一般の方よりも使う機会が多いため、覚えておくとよいでしょう。敬語は読み方と使い方をセットで覚えることで、初めて効果を発揮します。

「ご所望」の使い方・例文

先述したように、ご所望は「こうしてほしいと望む」という意味ですので、必然的に相手に対して使う言葉です。 ここからは具体的な使い方について例文でみていきます。

  • 「ご所望の商品をお届けにまいりました」(あなたの希望の商品をもってきた)
  • 「商品のお試しをご所望の方がいらっしゃいましたら、スタッフまでお声掛けください」(商品を試したい人がいたら、スタッフまで伝えてほしい)

ご所望が一般的に使われるのは、上記の例文のように具体的なものや事柄を望んでいる場合です。飲食店や販売店に行くと、スタッフがよく使っているのを耳にしたことがあると思います。

  • 「社長はご家族との時間をご所望している」(社長は家族との時間を希望している)
  • 「お客様がご所望の旅行内容はどういったものでしょうか」(あなたが望む旅行内容はどんなものか)

一般的には具体的なものや事柄を望む場合に使われるご所望ですが、上記の例文のように、もともとは状況を指す使い方もあったのです。 しかし、「ご希望」や「ご要望」が使われるようになったことで、今ではだんだん使う機会が減ってきています。

「ご所望」を使う際の注意点

ご所望は相手に丁寧な印象を与える敬語表現ですが、使う際にはいくつかの注意点があります。 ここからは、ご所望を使う際に注意する点について解説していきます。以下の注意点に気をつけて使用することを心がけてください。

  • 基本的に自分のことでは使わない
  • 抽象的なものに対しては使わない
  • 目上の人に対して使うことができる
次のページ:「ご所望」に似ている言葉と使い分け
初回公開日:2017年01月28日

記載されている内容は2022年11月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング