IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「送る」の正しい敬語表現とは?使い方と例文解説

更新日:2024年01月11日

敬語表現

ビジネスシーンにおいて会話やメールでのやり取りは日常茶飯事。しかし、「敬語の使い方」を忘れてしまうこともあります。目上の上司に失礼になってないか、心配ですよね?そんなあなたに、メールなどで使う「送る」の敬語の使い方を例文とともに紹介していきたいと思います。

「送る」の意味

「送る」という単語は、様々な状況で使われます。メールや、荷物、ファックスなど様々に使われます。そんな「送る」という単語について説明していきます。 「送る」の意味は「情報や物を届ける」、「人、役割をもたせて差し向ける」、「管轄を映す」、「付き添ってある場所まで行く」というような複数の意味があります。

「贈る」との違い

「送る」と「贈る」は同じ読み方をしますが、双方は違った意味を持ちます。 「贈る」には「感謝や祝いの気持ちを込める」、「人に金品を贈呈する」、「官位や称号などを与える」問う意味があります。 なので、「プレゼントを送る」、「プレゼントを贈る」は意味が違います。気持ちを込めるか、ただ渡すだけなのかで意味が変わってきます。

「送る」の敬語表現

そもそも敬語とは何なのか?をまず紹介していきたいと思います。敬語の種類は大きく分けて3つあります。尊敬語と謙譲語と、丁寧語です。 尊敬語は「相手を持ち上げて尊敬する表現方法」で、謙譲語は「自分がへりくだることで相手を尊敬する表現方法」、丁寧語は「です、ます口調で、日常でよく使われる表現方法」です。 敬語の種類を正しく使い分けていきましょう。

敬語表現の種類
  1. お送りになる
  2. 送らせていただきます
  3. 送ります
使用方法行動する人
尊敬語 目上の人を敬う 相手
謙譲語 自分がへりくだるときに使う自分
丁寧語聞き手に対して丁寧に述べる言葉問わない

「送る」の正しい使い方と例文

これまでは、「送る」の意味、「送る」と「贈る」の意味の違い、「送る」の敬語表現について説明してきました。 「「送る」の意味や、敬語表現については分かったけど、具体的にどう使い分ければいいかわからない」そう思う方に、使い方と例文について紹介していきたいと思います。 ここでは、送るをいつ使うのか、その正しい使い方と例文について紹介していきたいと思います。

「送る」の正しい使い方と例文1:相手を目的地まで「送る」

「送る」は、メールや手紙で使用するだけでなく、相手を目的地まで車などで送るという意味も持っています。迎えに行くときは、どのような敬語表現をすればいいのでしょうか? 敬語にするなら、謙譲語として「送迎する」や「お連れする」を使うのがおすすめです。「送迎する」を使うケースとしては車などの乗り物の使用をメインとした送り迎えをする場合があげられます。

例文
  1. ドライバーをお連れしました。
  2. 当ホテルが送迎いたしますので、ご安心ください。

「送る」の正しい使い方と例文2:荷物を「送る」

先ほどは、「相手を目的地にまで送る」を紹介しましたが、今回は荷物を「送る」際に使用する敬語について紹介していきたいと思います。 こちらから荷物を送る際は「発送させていただきます」などの謙譲語が適切です。「お送りさせていただきます」も使用できるので、状況に合わせて使いましょう。 「お送りさせていただきました」などの「二重敬語」に気をつけましょう。

文例
  1. 明日、荷物を発送させていただきます。

「送る」の正しい使い方と例文3:メールを「送る」

現在「送る」という文字からほとんどの人が想起する単語は「メール」なのではないでしょうか?そんな「メールを送る」という意味での「送る」の敬語を紹介していきたいと思います。 メールを送る際に「送る」に敬語を使うとしたら、謙譲語で「送らせていただきます」が適切です。「送る」を謙譲語で表現すると、「送らせていただきます」、「お送りいたします」などが適切ですが、「お」を先頭につけるのであれば、動詞の連用形と合わせて使います。

例文
  1. メールを送らせていただきました。
  2. メールをお送りいたします。

「送る」の正しい使い方と例文4:faxを「送る」

「送る」はメールと同様に、「FAX」を「送る」という意味合いでも使われます。「FAX」に使う「送る」はどういった敬語を使うのでしょうか?これから紹介していきたいと思います。 FAXにおける「送る」はメールと同様に、謙譲語の「送らせていただきます」が適切です。「送る」を謙譲語にするときに「送らせていただきます」と「お送りいたします」がありますが、「お」をつける際に、動詞の連用形をつけるのに気を付けてください。

文例
  1. 後日、FAXを送らせていただきます。
  2. 明日、FAXをお送りいたします。

「送る」の正しい使い方と例文5:生活を「送る」

「送る」の意味の中に、「時間を過ごす」という意味があります。「時間を過ごす」という意味での「送る」の敬語はいったいどんなものなのでしょうか?そんな「送る」の敬語を紹介していきます。 「時間を過ごす」という意味での「送る」の敬語は、特に尊敬語で、「送っていらっしゃる」、「送られている」、「お送りになる」などがあります。

文例
  1. 今はどんな生活を送っていらっしゃいますか?
  2. 楽しい生活を送られていますか?

「送る」の正しい使い方と例文6:手渡しでバケツを「送る」

「送る」の意味の中に、「~を次々に渡していく」といった意味があります。例えば、「バケツ」を「送る」といった意味です。使用頻度が低い「送る」ではありますが、そんな「送る」の敬語を紹介していきたいと思います。 この「送る」の敬語のなかでも、尊敬語は「お送りになる」、「送っていらっしゃる」などがあります。

文例
  1. 彼はバケツを送っていらっしゃる。
  2. 彼女はバケツをお送りになる。

「送る」をメール・手紙で使う際の敬語表現

先ほども紹介しましたが、「送る」という意味は「メール」においてよく使われるものです。しかし、普段使うメールでも「送る」を正しく使えている人は少ないのではないでしょうか? そんな、「送る」を正しく使えていない人のために、改めて「送る」の敬語表現に注意点を紹介していきます。

「送る」をメール・手紙で使う際の敬語表現1:謙譲語で表現すると「送らせていただきます」などが適切

普段、ビジネスで使うメールは何気なく「送る」という意味を考えているかもしれませんが、ほとんどの人が「送る」の敬語が何なのか、意識していないと思います。 「送る」を謙譲語で使う場合、「送らせていただきます」が適切です。よく使われる表現です。

文例
  1. 今日中に送らせていただきます。

「送る」をメール・手紙で使う際の敬語表現2:送付します」「送付いたします」なども有用

先ほど説明したのは、「送らせていただきます」ですが、メールの「送る」には他の敬語表現も使えます。 結論から言うと、「送付します」、「送付いたします」なども有用です。 この場合、自分の行いに「ご」をつけるのは間違いになるので、使う際は注意しましょう。

文例
  1. 書類をまとめて送付いたします。
  2. 先ほどメールのほうを送付いたしました。

「送る」をメール・手紙で使う際の敬語表現3:尊敬語では「お送りになる」が正しい

「メール」を「送る」意味での「送る」は尊敬語では、「お送りになる」が正しいです。上記のような例外はありますが、基本的に尊敬語には「ご」、「お」しかつきません。 この法則を覚えておけば、間違えることなく、尊敬語が使えるようになるはずです。

文例
  1. ○○様が明日メールをお送りになられます。

「送る」の敬語表現は状況次第で使い分ける

様々な「送る」を紹介してきました。ビジネスメールなどで使う大切な「送る」というワードに対して、意味や敬語を考えることは大事です。 「送る」を誰がするのか、敬意の対象は誰なのかを意識すること、場面場面で「送る」の意味合いが変わってくることを押さえることが大きなポイントです。 「送る」の敬語表現を使い分けていきましょう。

初回公開日:2017年01月27日

記載されている内容は2017年01月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング