履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年08月28日
「協力」の敬語である「ご協力」という言葉の正しい使い方をご存知ですか。「ご協力賜り」「ご協力のほど」「ご協力いただき」のようにな使える類義語・同義語についても、使い方や例文を説明しています。「ご協力」に似た言葉を正しく使いましょう。
目次
「ご協力いただき」といったフレーズも、他社や他人に協力してもらったことへのお礼を言う際、よく使われる言い方です。 「ご協力いただき」の後には、どのような言葉を使えば良いのでしょうか?こちらについても、例文を通してさまざまなバリエーションを覚えていきましょう。 ・ご協力いただき、有難うございます ・ご協力をいただきまして、感謝申し上げます。 ・~について、ご協力をいただきました。 「ご協力いただき、有難うございます」のような使い方が基本的ですが、3つ目でご紹介したように、「ご協力いただきました」のような使い方をすることも可能です。 ビジネス文書などで、他社などに協力をしてもらったことを、上司などに報告する際は、「〇〇の件で、〇〇様にご協力頂きました」といった使い方をします。
より丁寧な表現として、「ご協力賜り~」という使い方もあります。 「賜る」とは、「もらう」の謙譲語。現代語では特にあらたまった時に用いる。いただく。頂戴する。」という意味を持つ言葉です。 上記でご紹介した、「ご協力いただき~」という言葉を、より丁寧にした言葉で、特に敬意を示したい相手などに使うと良いでしょう。 ・ご協力賜り、心より感謝申し上げます。 ・ご支援とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。 ・どうかご協力を賜りますよう、伏してお願い申し上げます。
「ご協力」の使い方のバリエーションとして、「ほど」を付けて使うこともあります。 「ほど」を入れて使うと、協力を強制しないようなニュアンスになり、柔らかく印象の文章や会話になると言われています。 ・ご協力のほど、宜しくお願い致します。 ・ご理解・ご協力のほど、心よりお願い申し上げます。
今回は、「ご協力」をテーマにして、さまざまな使い方や例文をご紹介してきました。 「ご協力」という言葉をビジネス文書やメールで使う機会はとても多く、さまざまな言い方を覚えておくと、非常に便利です。 また、「ご協力」と同じような意味を持つ、別の言い回しを覚えておくと、いつも同じような文章になったり、マンネリしてしまったりすることもなくなります。 そこで、続いては、「ご協力」の類義語や同義語をご紹介していきます。 言い回しのバリエーションとして、覚えておくととても便利ですよ。
「ご協力」と同じような意味で使える言葉として、「お力添え」という言葉があります。 「お力添え」は、「手助け」や「協力」といった意味があり、「ご協力」から言い換えて使うことも可能です。 使い方については、例文を見て学んでいきましょう。 ・日頃よりお力添えいただきまして、心から感謝いたしております。 ・お力添えを頂けますでしょうか? ・お力添え賜り、有難うございました。
「ご協力」の類義語として、「ご尽力」という言葉も使えます。 「ご尽力」は、自分に対しても相手に対しても使える言葉なので、覚えておくとビジネス文書などでも言い回しが増えて便利です。 ・ご尽力を頂きまして、有難うございます。 ・〇〇様のご尽力には、心より感謝を申し上げます。 ・ご尽力賜りまして、有難うございました。 また、「ご」を取って「尽力」とすることで、自分に対して使うこともできます。 そのような使い方についても、例文を通して見ていきましょう。 ・精一杯、尽力させて頂きます。 ・尽力して参りたいと思います。
「ご協力」とともに使われることが多いのが、「ご支援」という言葉です。 「ご支援・ご協力」といった形で、「ご協力」という言葉と並べて使う場面も多いので、こちらも覚えておくと、ビジネス文書の作成の際などに役立つかもしれませんよ。 ・ご支援・ご協力感謝致します。 ・ご支援頂きますよう、お願い申し上げます。
いかがでしたか?今回は、「ご協力」という言葉に注目して、ビジネス文書やビジネスメールにおける使い方や言い回しをご紹介しました。 「ご協力」という言葉は、使い方次第で相手にさまざまな印象を与えることができます。 何かを依頼したい際などに、「ご協力」という言葉を上手く使うことで、相手も快く引き受けてくれるかもしれませんよ。 また、類義語や同義語も覚えておくと、さまざまなバリエーションの言い回しができるので、文章がワンパターンにならず便利です。 ぜひ、「ご協力」やその類義語・同義語を上手く使って、相手と良好な関係を築いて下さいね。
※1:今後ともご指導・ご協力のほど・よろしくお願い申し上げます。
※2:「もらう」の謙譲語。現代語では特にあらたまった時に用いる。いただく。頂戴する。
記載されている内容は2017年01月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...