IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「大丈夫です」はビジネスシーンで敬語として使える?注意点を紹介

更新日:2024年09月28日

敬語表現

日常会話で回答に「大丈夫です」という表現を使うことはありませんか。敬語として目上の人に対しても使っていませんか。本記事では「大丈夫です」の意味や使い方、敬語としての位置づけなどを解説しています。本記事を参考に、正しい使い方を覚えておきましょう。

日常会話で「〇〇をできますか」と聞かれたときに「大丈夫です」と答えることはありませんか。「大丈夫です」という応答は広く使われているため、細かな意味や使い方を意識することなく使っていることも多いでしょう。 しかし、日常会話の用法をビジネスの会話に持ち込んでしまうと、失礼にあたることもあるため注意が必要です。本記事では、「大丈夫です」の意味や使い方だけでなく、ビジネスシーンで目上の人に対して「敬語」扱いで使える言葉なのかについても解説しています。 本記事を参考に、「大丈夫です」の使い方について見直してみることで、ビジネスシーンで誤った使い方をして失敗することを防げます。 周囲の人が「大丈夫です」という受け答えをしているからといって、倣って使い続けるのではなく、意味と使い方を理解したうえで、正しい使い方をしていきましょう。

「大丈夫です」の意味

大丈夫」には 「あぶなげがなく安心できるさま」「強くてしっかりしているさま」「まちがいがなくて確かなさま」などの意味があります。「大丈夫です」という受け答えに関しては、確実であることや、間違いがないことを表している言葉だと理解しておけばよいでしょう。 問いかけや回答の中で使われる「大丈夫です」は、必ずしも確実性を意味しているとは限らない場合もあります。可・不可や要・不要など、Yes・Noに付随するような使い方も増えているので覚えておきましょう。 たとえば、「お手伝いしましょうか」「いえ、大丈夫です」や、「今からお伺いしたいのですが大丈夫ですか」「大丈夫です」のようなやり取りの中で使われる「大丈夫です」です。

「大丈夫です」の使い方・例文

「大丈夫です」の使い方・例文

大丈夫です」という使い方をする場合には、「大丈夫」という言葉の意味のまま「肯定」として使われることもあれば、「婉曲的な否定」として使われることもあります。 「大丈夫です」は、必要または不要、可または不可、諾または否など肯定と否定どちらの意味でも使えるため、文脈や会話の流れからどちらの意味で使われているのかを判断しなければなりません。 ここでは、「大丈夫です」を肯定の意味で使う例と否定の意味で使う例を見ていきましょう。

「構いません」「平気です」のように肯定を表現する場合

「次の訪問先は初めての場所だけど、一人で行けますか」と聞かれたときに、「はい」や「行けます」の代わりに「大丈夫です」と答えることもできます。 ここで使われている「大丈夫です」は肯定を意味しており、問いに対して間違いないことや確実であることを示す返事となっています。 他にも「今からお宅に伺ってもよろしいでしょうか」という問いかけに対して、「構いません」や「平気です」「どうぞ」などの代わりに「大丈夫です」を使うこともあるでしょう。この「大丈夫です」の使い方も相手の意向を肯定する意味で使われています。

「結構です」「遠慮します」のように否定を表現する場合

「大丈夫」という言葉は、本来は間違いがないことや確実であることを意味する言葉です。しかし、最近では「水を飲みますか」のような問いかけに対して、「大丈夫です」と返答する方も増えてきました。 この場合の大丈夫は、「水はなくても大丈夫です」という「結構です」「ご遠慮いたします」に代わる否定の意味で使われています。日常会話としては通用しますが、ビジネスシーンでは不適切です。 相手によっては「(ジュースやお茶ではなく)水で大丈夫」という肯定の意味に受け取られる可能性もあり、あいまいな返答になってしまいます。

「大丈夫です」という敬語を使うときの注意点

「大丈夫です」には「です」という語尾が付いていることで丁寧な印象もありますが、目上の人に対する答えを意味する敬語として使うことは避けた方がよいでしょう。 「大丈夫です」という回答は、文法としては間違いではありません。しかし、敬語やビジネスマナーとしては、不適切といわれています。 「です」という丁寧な表現を使っていても、言葉の響きとしてフランクな印象を抱かれやすく、人によっては敬語というよりはむしろ「上から目線」と捉えられてしまう可能性もあるためです。 ここでは、「大丈夫です」を使う前に知っておきたい注意点について解説していきます。

意味が曖昧で誤解を招く可能性がある

「大丈夫です」を返答として用いた場合、会話の流れや文脈、イントネーション、表情などから肯定の意味なのか否定の意味なのか判断できることが多いものの、判断できないこともあります。 受け手が真意を確認してくれれば事なきを得ますが、勝手に解釈されてしまうと真逆の理解をされてしまうことになりかねません。受け取り手によって解釈が異なるような表現は避けた方がよいでしょう。

上から目線という印象を与えかねない

次のページ:【肯定の場合】「大丈夫です」の言い換え表現
初回公開日:2016年11月08日

記載されている内容は2022年12月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング