IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「実感が湧く」の意味は?使い方と例文・類語や言い換え・英語も紹介

更新日:2024年06月10日

言葉の意味・例文

「実感が湧く」の正しい意味が分からないままなんとなく使っていないでしょうか。本記事では、「実感が湧く」の意味、例文、言い換え表現や英語表現などをご紹介いたします。「実感が湧く」の正しい使い方を知りたい方は、この記事を読んで参考にしてみて下さい。

行ったことはないが話を聞いて住んでいるような実感が湧いてきた

この例文の場合は、実際に直面したわけではありません。 しかし、他の人から話を聞いて、自分が住んでいない場所に住んでいるような気持ちになったという例です。

「実感が湧く」の類語や言い換え

「実感が湧く」には、類語や言い換え表現もたくさんあります。詳しく説明しますので、どんなものがあるか読んで参考にしてください。

身をもって体感する

「身をもって体感する」も近い意味があります。 ただし、「身をもって」は「自分自身で、みずから」という意味があるので、自分自身で体感した場合にのみ使えるので注意してください。

身に染みる

「身に染みる」とは、「しみじみと感じる・深く感じる」という意味があります。 「しみじみと感じる・深く感じる」というのは「実感する」と似た意味がありますので、言い換え表現として使ってみてください。

皮膚感覚で理解する

皮膚感覚とは「皮膚や粘膜などの体表面で受ける感覚」の他に、「長年、見聞きしている間に身に付いた勘」という意味があります。 そのことから、長年培った勘で感覚的に理解するというような意味を持ちます。

心底感じる

「心底感じる」という表現もあります。心の奥底から感じるという意味ですが、物事に実際に接したかどうか問わず、現実的なものとして感じた場合に使ってみるといいでしょう。

ひしひしと感じる

「ひしひしと感じる」にも似たようなニュアンスがあります。 ひしひしとは強く身に迫るさま、切実に感じるさまを指しますが、「実感する」と似た意味がありますので、言い換え表現として使ってみてもよいでしょう。

身にしみて思う

「身にしみて思う」とは、心の底からそう思うさまを指しますので、心底感じると似た意味があります。物事に実際に接したかどうか問いませんので、現実的な感覚として味わった時にはぜひ「身にしみて思う」と表現してみてください。

次のページ:「実感が湧く」の英語
初回公開日:2022年09月22日

記載されている内容は2022年09月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング