IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「実感が湧く」の意味は?使い方と例文・類語や言い換え・英語も紹介

更新日:2024年06月10日

言葉の意味・例文

「実感が湧く」の正しい意味が分からないままなんとなく使っていないでしょうか。本記事では、「実感が湧く」の意味、例文、言い換え表現や英語表現などをご紹介いたします。「実感が湧く」の正しい使い方を知りたい方は、この記事を読んで参考にしてみて下さい。

みなさんは「実感が湧く」という言葉の意味を正しく理解して使っていますか? 「なんとなく使っていて、正確な意味はよくわかっていない!」という方や、「理解できていないままなんとなく使ってしまっているかも・・・」という方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、「実感が湧く」の意味や使い方はもちろん、例文や類語に加え、言い換え表現や英語表現について、詳しくご説明いたします。 本記事を読めば、「実感が湧く」の正しい意味を理解でき、日常からビジネスの場面まで幅広いシーンで活用することができるでしょう。 「実感が湧く」の意味が分からずお困りの方はもちろん、言葉の意味をきちんと理解して使いたい方も本記事を参考にしてみてください。

「実感が湧く」とは

「実感が湧く」とは

ここからは「実感が湧く」の意味や読み方について解説していきます。 「実感が湧く」の意味や読み方についてご興味がある方は、参考にしてください。

「実感」の意味

「実感」の意味は、「実際に事物・情景に接したときに得られる感じ」や、「実際に実物に接したように、生き生きと感じること」です。 「実感が湧く」の場合は、前者の意味で使われます。

「湧く」の意味

「湧く」の意味は、「水などが地中から噴き出る」、「涙や汗が出る」、「虫などが、一時に発生する」、「ある考えや感情が生じる」など、今まで存在しなかったものが現れることを意味します。「実感が湧く」の場合、「ある考えや感情が生じる」が当てはまるでしょう。

「実感が湧く」の読み方

「実感が湧く」の正しい読み方は、「じっかんがわく」です。

「湧く」と「沸く」どちらの漢字が正しい?

「わく」という漢字は「沸く」と「湧く」とあり、どちらが正しいか迷いますよね。 「沸く」は「煮え立つ」「感情が高ぶる」という意味で、 「湧く」は「水などが噴き出る」「感情がわきおこる」という意味なので、後者の「湧く」が正しいです。

「実感が湧く」の使い方

「実感が湧く」の意味が分かったところで、どのように使うのが正しいのでしょうか。 実際に直接体験した場合と、実際には直面していない場合の2つのケースをご紹介します。

実際に直接体験したことに使う場合

一つ目は、物事に実際に接したり直面したりすることで、なかなか現実とは受け止められないことを現実と感じるケースです。物事を実際に体験したことで、現実であるという感情が湧きおこった場合に使います。

実際には直面していないことに使う場合

二つ目は、「実際に直面していないことを現実のごとく感じること」で、最初は夢物語だと考えていたことがリアリティーをもって感じられる場合です。物事を実際に体験してはいないけれど、現実味のあるような感情が湧きおこった場合に使います。

次のページ:「実感が湧く」を使った例文
初回公開日:2022年09月22日

記載されている内容は2022年09月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング