IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「思うつぼ」とは?意味・語源や類語・言い換え・英語表現・例文を紹介

更新日:2024年01月11日

言葉の意味・例文

「思うつぼ」という言葉の意味を知っていますか?聞いたことはあるけど、詳細はわからないという方が多いのではないでしょうか。この記事では「思うつぼ」の意味や例文を交えて解説していきます。適切な使い方を知りたい方は、是非チェックしてみてください。

「これでは敵の思うつぼではないか」 「思うつぼ」という言葉について、なんとなく知っているけど詳しくはわからないという方も多いのではないでしょうか。 本記事では、この「思うつぼ」の意味や語源・由来を解説していきます。また類語や英語表現なども例文を交えながら紹介しています。 この記事を読むことで、正しい言葉の意味や表現の仕方が身につきます。言葉がつくられた背景を知ることで語彙力を鍛えることができるので、適切な場面で使うことができるでしょう。 「思うつぼ」の意味を説明するのに少しでも不安がある方は、是非この記事をチェックしてみてください。

「思うつぼ」の意味

「思うつぼ」の意味

「思うつぼ」とは、「意図した通り、期待した通りになる」という意味があります。 それぞれの言葉を紐解いてみると「思う」は「気持ち」や「考え」、「つぼ」は「見込」や「図星」を指します。 2つを組み合わせて、考えた通り物事が進む時に使われる事が多いようです。

「思うつぼ」の語源・由来とは

テレビドラマでサイコロを壺に入れて振り、出た目の数で賭け事をするシーンを見た事はないでしょうか。 熟練の壺振り師は思った通りの目を出せることから、意図した通りになることを「おもうつぼ」と言うようになったことが語源とされています。

「思うつぼ」の「壺」とは

「思うつぼ」の壺は、よく和室に飾られているようなツボではありません。 前述した賭け事の際に、サイコロを入れて振る「壺皿(つぼざら)」のことを言います。 この壺皿は藤や竹で編んであり、見た目はお椀を半分にしたような薄さのものになります。 また「壺にはまる」という表現と合わさって「思う壺にはまる」と言うこともありますが、 「壺にはまる」の「壺」の語源は「壺皿」とはされていないので注意してください。

「思うつぼ」の類語・言い換え5つ

「思うつぼ」と似ている表現は沢山ありますが、正しく理解して使用できている方は少ないのではないでしょうか。 どの言葉がふさわしいかはその場面によって違うので、その意味を覚えて上手く使い分けられるよう語彙力をアップしましょう。 ここからは「思うつぼ」の類語や言い換え方を5つ解説していきます。

「思うつぼ」の類語・言い換え①思った通り

次のページ:「思うつぼ」の類語・言い換え②意に違わず
初回公開日:2022年10月03日

記載されている内容は2022年10月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング