IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「能書きを垂れる」の意味とは?使い方や例文・類語との相違点を解説

更新日:2024年09月05日

言葉の意味・例文

「能書きを垂れる」という言葉の意味や使い方を、うまく説明できる人は少ないのではないでしょうか。本記事では、「能書きを垂れる」の意味や語源、使い方や様々な表現などを紹介しています。「能書きを垂れる」をしっかりと使いこなせるようになりましょう。

「能書き」を使った表現に、「能書きを述べる」「能書きを言う」があります。 「能書きを述べる」も「能書きを言う」も、どちらも「自分の優れた点を言う」ことを意味します。 例えば、「彼は能書きを述べるばかりで、何もやってくれない。」や、「能書きを言うのはかまわないけど、きちんとやることはやってね。」というように使います。 「垂れる」という表現が、「述べる」や「言う」よりも強い言い回しですので、「能書きを述べる」や「能書きを言う」のほうが、「能書きを垂れる」よりも柔らかい表現になります。

「能書きはいい」

「能書き」を使った表現に、「能書きはいい」があります。 「能書きはもういい。あとは結果で示せ。」や、「能書きはいいからやることをやって。」というように、主に相手を叱責するときに用いられます。 「口ばかりでなく中身もしっかりしてほしい」という気持ちを込めて相手を叱責するときに、「能書きはいい」という表現をします。

「能書きを垂れる」の意味を理解して正しく使おう

「能書きを垂れる」という言葉について解説しました。 「能書き」とは「自分の優れたこと」という意味であり、「自分の優れたことをあれこれ述べ立てる」ことを「能書きを垂れる」といいます。 「能書きを垂れる」は、良い意味で使われる言葉ではありません。否定的なニュアンスを含んだ言葉ですので、使い方に注意が必要です。意味をきちんと理解して、正しく使えるようにしましょう。

初回公開日:2022年09月13日

記載されている内容は2022年09月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング