履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年09月11日
「おちおち」という言葉の意味を知っていますか。聞いたことはあるし、使ったことはあるけれど、正しい使い方を知っている人は少ないかもしれません。本記事では「おちおち」の意味や使い方について紹介しています。意味や使い方を知ってさまざまなシーンで使ってみてください。
つづいては、仕事に関する「おちおち」を使った例文です。
電話での問い合わせが殺到したり、バタバタしている日に限って来客が多かったりするといった経験はありませんか。 自分の仕事をしようにも次から次へと対応に追われるため、「仕事をする」という行動ができずに終わってしまう様子を表しています。
最後に、出来事や動作がない例文を紹介します。
既述した例文には「寝る」「外出する」「仕事をする」といったように、明確な出来事や動作がありました。しかし、この例文では「おちおちしていられない」としかありません。 「おちおち」が「落ち着いて」「安心して」という意味なので、打消しの語「ない」の前にある「いる」を否定して「落ち着いていられない」となります。
ここからは「おちおち」の類語をいくつか紹介します。 「落ち着いて」「安心して」に相当する類語にはどのような言葉があるのでしょうか。「おちおち」以外の言葉を知って、日常生活で使ってみてください。
「悠長」とは、動作や態度が落ち着いていて、のんびりしている様子を表した言葉です。よい意味で使われることもありますが、悪い意味で使われることのほうが多いかもしれません。 例えば「君はいつも悠長にしすぎだ」「悠長なことを言ってられない」といったように、緊張感に欠けるニュアンスが含まれている場合が多いでしょう。 「おちおち寝てられない」「悠長に寝てられない」は、どちらも落ち着かない様子を表した使い方です。
つづいての「悠然」は、物事に動じず、余裕を持って落ち着いている様子を表した言葉です。人(または動物)の性質や動作に対して使われ、よい意味であることが多いでしょう。 例えば「あの人はいつも悠然とした態度です」「鳥たちが悠然と空を飛んでいる」などといったような使い方ができます。 「悠然」には、「おちおち」や「悠長」よりも余裕を感じさせるニュアンスが含まれているのです。
日常生活でよく使われる「のんき(呑気)」は、性格や気分がゆっくりしている様、また、おおらかであることを意味する言葉です。「悠長」と同じく、よい意味でも否定的な意味でも使われます。 例えば「のんき(呑気)過ぎるあの人を見ていると心配になります」といった文章が作れます。 「おちおち」は動作や出来事に、「のんき」は人の性格に対して使われる場合が多いでしょう。
記載されている内容は2022年08月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...