IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「おちおち」の意味とは?使い方や英語の例文についても紹介

更新日:2024年03月27日

言葉の意味・例文

「おちおち」という言葉の意味を知っていますか。聞いたことはあるし、使ったことはあるけれど、正しい使い方を知っている人は少ないかもしれません。本記事では「おちおち」の意味や使い方について紹介しています。意味や使い方を知ってさまざまなシーンで使ってみてください。

「おちおちってどういう意味なの?」 「どのような場面で使うのか分からない」 「おちおちの対義語や類義語はあるの?」 このように「おちおち」の意味や使い方が分かりづらくて困っていませんか。また、意味を知って正しく使いたいと思っているかもしれません。 本記事では、何気なく日常生活で使っているであろう「おちおち」について解説しています。意味や語源に加え、「おちおち」を使った例文や類語・対義語についても記載していますので、ぜひ参考にしてください。 この記事を読むことで「おちおち」の意味や使い方を理解でき、適切に用いることができるでしょう。「おちおち」を使った例文を知りたい人、言葉を日常で正しく使いたい人は、本記事をご覧ください。

「おちおち」の意味とは?

「おちおち」の意味とは?

まず「おちおち」の意味は「落ち着いて」「安心して」です。 そして「おちおち」の後に打消しの語「ない」を伴って使われることが多く、「おちおち」は「緊張感がつきまとい、常に心が休まらない」状態を表す副詞として使われます。 「子どもが心配で、おちおち料理もしていられない」といったように使います。 漢字で書くと「落ち落ち」となりますが、「おちおち」とひらがな表記が一般的でしょう。

「おちおち」の語源

「おちおち」の語源は所説ありますが、「落ち着く」の「落ち」からきていると言われています。 そもそも「落ち着く」とは、地に足のついた状態を表しており「これ以上落ちることはないので安心してよい」という意味です。 それを「活き活き」や「いっぱいいっぱい」のように強調の意味で2回同じ語を重ね「おちおち」になったのではないでしょうか。

「おちおち」の使い方

「おちおち」を単独で使うことは少なく、既述したように「おちおち」に打消しの語「ない」を伴って使うのが一般的です。 例えば「おちおち~られない」「おちおち~できない」といったように「落ち着いている様子」「安心できる状態」を否定する際に使われます。 つまり「落ち着いて~してられない」「安心して~もできない」という意味になります。

「おちおち」を使った例文

「おちおち」を使った例文をいくつか紹介しますので、どの部分が打消されているのか見ていきましょう。例文を参考に、ぜひ日常生活でも使ってみてください。

例文1

まず、1つ目の例文は以下のようなものです。

  • 「最近は忙しく、いつ呼び出しがかかるか分からないから、おちおち寝てもいられない」

この例文で打消されているのは「寝る」という動作です。いつ来るか分からない連絡にそわそわし、安心して眠れない様子を表しています。

例文2

つづいての例文は、皆さまも経験があるかもしれません。

  • 「今日、実家から荷物が届く予定なので、おちおち外出できない」

荷物の配達時間が分からず、1日中家にいなければならない状態を表しています。つまり「外出する」という動作が打消されているのです。 先ほどの、連絡を待っている様子と同じく、この例文でもいつ来るか分からない荷物にそわそわし、落ち着きのない様子が見てとれます。

次のページ:「おちおち」の類語
初回公開日:2022年08月17日

記載されている内容は2022年08月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング