IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「至難の業」と「至難の技」は何が違うの?使い方や類語も紹介

更新日:2024年03月26日

言葉の違い

実現することが困難な場面で、その状態を適切に表現することはできるでしょうか。本記事では「至難の業」という言葉の使い方をご紹介しています。緊張感ある瞬間に的を射た言葉を使うことができるよう、ポイントをおさえておきましょう。

ここでは、「至難の業」の3つの言い換え表現についてご紹介します。 言い換え表現に含まれる各々の漢字が持つ意味合いから、厳密には使える場面が異なります。 そんな微妙なニュアンスを理解し、的確な表現方法を選択できるよう、ここでは類語から読み取れる意味合いを、具体的な例をあげて探っています。

「神業」

漢字が示す意味の通り「かみ」の「しわざ」、神のみが成せることを示しています。人による行いとは思えない速度や量、品質を難なくこなしてしまう突出した能力の様子です。 例えば、ロックギタリストがステージで速弾きを誇る場面がありますが、自らが歌いながら指板や運指の行方に一切視線を向けずにメロディラインを弾き分ける様子は、まさしく神業です。 常識的には考えられない、ごく稀な才能の助けなくして実現不可能と驚かざるを得ない様子が神業です。 また、「至難の業」である、実現することが困難であると心配した物事がこなされてしまう、達成できてしまう状況を振り返った時に「神業であった」と表現することができます。 「至難の業」とは「神業」に匹敵する困難さを意味していることも理解することができますね。

「不可能に近い」

全く実現できないと断言することはできないものの、可能だと期待するには遠過ぎる状態を意味しています。 「至難の業」では抽象的な大変さや神的領域の困難さがある場合に使うことが多いですが、「不可能に近い」では比較や判断ができる具体的な数値がある場合に使うのが適切でしょう。 例えば、車のガソリンランプが点滅を開始した時点で、そのままの状態で走行可能と思われる距離が約20kmであることを知っていながら、目的地までの距離表示が21kmであった場合、正確な燃費の見積りが難しいとしても、安全で確実に燃料切れで停止しない状態を望むとすれば、「不可能に近い」と表現することが適切といえるでしょう。

「非常に困難」

難しい状況が明確で際立っており、断念する事態となっても責めることができないような状態です。 断定的な断念という表現を使いたくはないけれども、可能性は極めて低い、不可能に近いという意味合いを表現したい時に使います。 例えば、極寒の季節、想定外の嵐の中で大型客船が転覆遭難事故に遭遇し、通信手段もなく救助作業も全く進めることができないため、心の中で安否を気遣い祈ることしかできない、というような状況下で生存確率や生存者数の予測を公表するのは「非常に困難」です。 これから立ち向かわなければならない物事に対して、実現への期待感よりは不可能に近い悲観的な失望感に近い場面で使うのが適切だといえるでしょう。

「至難の業」の意味や使い方を理解しよう

「至難の業」と言う言葉の持つ意味、使い方、言い換え表現ついてご理解いただけたのではないでしょうか。 記事をとおして「至難の業」の意味を正しく理解し、的確な場面で、また身近な場面でこの言葉を使うことができるようになりましょう。

初回公開日:2022年08月22日

記載されている内容は2022年08月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング