IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「至難の業」と「至難の技」は何が違うの?使い方や類語も紹介

更新日:2024年09月10日

言葉の違い

実現することが困難な場面で、その状態を適切に表現することはできるでしょうか。本記事では「至難の業」という言葉の使い方をご紹介しています。緊張感ある瞬間に的を射た言葉を使うことができるよう、ポイントをおさえておきましょう。

誰でもこれから向かう先に無理難題が見え隠れし、実現することが困難だと感じることがあるでしょう。それは自身のことであったり、家族や仲間のことであったりします。 そんな時、「至難の業」という言葉を見聞きしたのを思い出して使ってみたいと思っても、その場面では果たして適切な表現なのか、少々不安ではないでしょうか。また、漢字が異なる「至難の技」も気になる言葉ですよね。二つの言葉に相違はあるのでしょうか。はたまた、どちらかの漢字が正しいのでしょうか。 本記事では、「至難の業」の漢字の意味、言葉の意味、使い方、言い換え表現について例を示しながらご紹介しています。 この記事を読むことで、大切な場面や身近な場面でも自信を持って適切な表現をすることができるようになるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。

「至難の業」と「至難の技」

「至難の業」と「至難の技」

「至難の業」とは、立ちはだかる原因を取り除く、または乗り越えるだけの方策を立てることができないため、実現することが極めて困難なことです。ただし、実現への可能性が皆無であることを意味するのではありません。 一方、「至難の技」の「技」という漢字が持つ意味は、鍛錬や訓練によって磨きようのある手並みや手わざ、技術を指すもので、同音である「業」が持つ、因果応報、輪廻の思想に通じる意味とは異なります。 「至難のわざ」の言葉を用いる際には「技」は間違いであり、「業」が正しいということになります。 これで今後は「至難の業」を迷うことなく使うことができそうですね。

「至難の業」の意味

「至難」という言葉だけでも十分に極めて実現が困難な様子、この上なく難しい様子という意味合いを持ちますが、「業」が組み合わさって「至難の業」となれば、どうなるのでしょうか。「業」という漢字が持つ意味合いが重要な要素となりそうですね。 「至難の業」が持つ本質の意味を理解してしまえば、身近な会話や文書の中でも「至難の業」を簡単に使うことができます。 ここでは、いくつかの使い方の例を示しますので、「至難の業」を理解しましょう。

「至難の業」の使い方

実現することがとても難しい状態、極めて困難な状況の場面で「至難の業」という言葉を使います。 そもそも「業」という漢字には、因果応報、輪廻という仏教思想に通じる意味合いがあり、小手先の技巧や技術の良し悪しだけに留まらなく深い、思惑通りに物事が進まない難しさという意味合いが含まれています。善業、悪業、無記業の3つの業が存在し、意味深く用いられている言葉なのです。 「至難の業」の使い方の例をご紹介します。

  • 「登山に慣れているベテランでも、世界最高峰のエベレストに登頂するのは至難の業です。」

その他、身近な職場でのシーンでは、

  • 「例え部長が優しいと分かってはいても、流石に一夜漬けの企画書で一発OKを獲得するのは至難の業です。」

と使うことができます。 実現が困難とされることが単一的な技術に関わる物事だけで済まない、複雑な背景がある状態の時に使うのだということが分かりますね。

「至難の業」の言い換え表現

次のページ:「至難の業」の意味や使い方を理解しよう
初回公開日:2022年08月22日

記載されている内容は2022年08月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング