IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「都合が合う」の意味とは?使い方・類語・言い換え表現も紹介

更新日:2023年12月09日

言葉の意味・例文

「都合が合う」の意味や使い方をご存じでしょうか。また「都合がつく」との違いが分かりますか。本記事では「都合が合う」について詳しく紹介しています。「都合が合う」の意味を理解し、正しく使うことができればコミュニケーションの幅が広がります。ぜひ本記事をご覧ください。

都合が合わず相手からの誘いを断る際にも「都合が合う」を使った文章にできます。 「お世話になっております。〇〇社営業部の〇〇です。この度は、立食パーティーにお誘いいただきありがとうございます。せっかくお誘いいただいたところ申し訳ございませんが、今回は都合が合わず参加を見送らせていただきます。」 こちらは、申し訳ない気持ちを「都合が合う」を使って表現した文章です。 相手からの誘いとはいえ、そのすべてに都合が合うとは限りません。そのため、断るのは心苦しいですが、相手に失礼のないよう上手く断ることも大切です。

「都合が合う」の類語と言い換え表現

「都合が合う」はさまざまな場面で使える汎用性の高い言葉です。しかし、文脈や使う相手によって、適切に言い換えて使う必要があります。 ここからは「都合が合う」の類語と言い換え表現を紹介しましょう。普段何気なく使っている言葉が「都合が合う」の類語や言い換え表現かもしれません。 間違った使い方をしないためにも、微妙なニュアンスを知っておきましょう。

予定が合う

「都合が合う」の類語表現として「予定が合う」という言葉があります。 「予定が合えば飲み会に参加します」のような使い方ができ、「都合が合えば」と同じニュアンスです。 「予定」には「行事や行動などを前もって決めること」という意味があり、飲み会のタイミングに自分が合えば、という表現のためこのような文章になっています。

差し支えない

「都合が合う」の言い換え表現として「差し支えない」という言葉があります。ビジネスシーンで使ったことのある人も多いのではないでしょうか。 もともと「差し支える」には「都合の悪いこと」「妨げとなる」という意味があり、「差し支えない」はこれの否定形です。つまり「問題ない」「支障がない」「邪魔ではない」という意味になります。 例えば、相手に都合を聞かれ日程を提示された際、「そちらの日程で差し支えありません」と表現できます。 「都合が合う」の「うまく物事が行える様子」に近い意味のため、メールや電話対応などでの言い換え表現として使われる場合が多いのです。

「都合が合う」を使うときの注意点

「都合が合う」は使い勝手のよい言葉ですが、あらかじめ注意点を知っておくことが大切です。 類語や言い換え表現と同様、使い方や使う相手を間違えると失礼にあたり、意味が伝わらないといったことも少なくありません。 そのため「都合が合う」の意味をしっかり理解したうえで、ほかの言葉との相違点を知っておく必要があります。 とくに「都合が合う」と「都合がつく」です。 どちらも接頭語である「ご」をつけ「ご都合」といったように、落ち着いた表現(丁寧語)として使うのが一般的です。加えて、目上の人の行動には尊敬語、目上の人に対する自分の行動には謙譲語であることも覚えておいてください。

「都合が合う」の敬語表現

「都合が合う」の例文でも使われているように、接頭語「ご」を付けることで丁寧語、尊敬語、謙譲語のどれにでもなります。 では、実際にどのような言い回しができるのでしょうか。「都合が合う」の敬語表現を2つ紹介します。

「ご都合が合う」

「都合が合う」に「ご」を付けた「ご都合が合う」がとくにシンプルな言い回しです。しかし「ご都合は合いますか」という言い方は敬語の使い方として正しくありません。 正しくは「ご都合は合いますでしょうか」です。 尊敬を表す接頭語「ご」+「都合」、「合う」+丁寧語「ます」、断定を避ける表現「でしょう」、疑問形「か」に品詞分解でき、敬語表現であることが分かります。 また「ご都合が合うようでしたら」「ご都合が合いましたら」なども正しい敬語表現です。

「ご都合が合います際に」

「ご都合が合います際に」も敬語表現として使われる場合が多いです。 尊敬を表す接頭語「ご」+「都合」、「合う」+丁寧語「ます」、「機会、~の折りに、~の時に」という意味がある「際に」に分解でき「都合が合う時に」を言い換えた表現になっています。 意味としては「あなたの都合(時間)が合うタイミングで」となり、相手の都合に配慮した言い方です。 間違った表現をしているかもと思った際は、一度文章を品詞分解してみてください。また、回りくどい言い回しにならないよう注意しましょう。

「都合が合う」のメールでの使い方・例文

次のページ:「都合が合う」を活用しよう!
初回公開日:2022年09月03日

記載されている内容は2022年09月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング