IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「口説く」の意味と使い方とは|例文や類語・英語表現についても解説

更新日:2023年12月01日

言葉の意味・例文

普段何気なく使っている「口説く」という言葉は、「くどくど」「くどい」が由来だとご存知でしょうか。本記事では「口説く」の本来の意味について、様々な角度から紹介します。本記事を参考に正しい意味を知り、大切な場面で相手を「口説く」参考にしてみてはいかがでしょうか。

恋愛以外の場面で使う場合

仕事をしていく中で、営業先のお客様を「口説く」場合もあるでしょう。その言葉には、「営業マンの真摯さや誠実さを持って熱心に説明にあたる」という意味が含まれています。 お客様の方でも「口説かれた」と愚痴をこぼすことがありますが、この場合は、営業マンの提案が核心をついたものであると同時に、自分を理解して欲しいという情熱や熱意に根負けしたという意味合いがあると考えられるでしょう。 上辺だけで耳障りのよい美辞麗句を並べている状態とは、全く正反対の状態と言えます。

口説くを使用した例文

ここでは、例文を2つ紹介します。 1つ目のシチュエーションは、男性から口説かれる場面を、2つ目のシチュエーションは、営業マンがお客様を口説き、契約に辿り着けた場面を想定しています。 「口説く」が持つ意味合いの中でも、「誘う」と「丸め込む」に近い表現が分かるでしょう。

「男性に口説かれた」

常連の集まるショットバーですが、週末に時々顔を出しています。先日はたまたまカウンターで隣り合わせになったサラリーマンと世間話で盃を進めていたのですが、酔いが回るにつれて好意を寄せる女子が男性に投げかけるような、好みの食べ物や休みの日の過ごし方について熱心に質問を重ねて来るのでした。 後日、マスターにその話をしてみると、「それって完全にあの男性から口説かれているね」、「打診であり、お誘いですね」、「もしもその方向やその気がないのなら、友達としてまたここで飲みましょうと言えば良いんじゃないですか?」と優しくアドバイスしてくれました。

「お客様を口説いて契約にこぎつけた」

お客様へのプレゼンテーションも済み、見積書も何度も書き直して寄り添って来たが、なかなか最後のOKサインが出ない。 会社時間の中ではどの部分で立ち止まっているのかを聞き出すことができないため、接待として食事をしながら、じっくりと全体像からおさらいをしてみた。 そこでようやく問題点が明確になり、具体的な進言ができたことで相手の納得が得られたため、お客様を口説いて契約にこぎつけることができた。

口説くの類語・言い換え

日本語では「口説く」という言葉に複数の意味合いが含まれています。 良い意味、悪い意味、どちらを意味するかで類語にも選択肢が生まれてくるため、以下で「口説く」の類語を確認して行きましょう。

誘う

「口説く」は、「誘う」でも言い替えられます。 「一緒に行動しようと勧めて連れ出す」「好ましくない状況を含めて誘惑する」というニュアンスで使う場合は、「誘う」を使っても良いでしょう。

丸め込む

次のページ:口説くの英語表現
初回公開日:2022年08月13日

記載されている内容は2022年08月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング