IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「利害の一致」の意味とは?例文を含めた使い方や言い換え表現も解説

更新日:2024年10月16日

言葉の意味・例文

「利害の一致」とはどのような状況を表現する言葉かご存知でしょうか。本記事では、「利害の一致」の意味や使い方、使う状況などを解説しています。正しい意味や使い方を覚え、「利害の一致」も自分の言葉として使いこなせるようにしておきましょう。

パートナー

夫婦や恋人など、「パートナー」の関係は利害の一致が多い関係性といえます。どちらが病に倒れれば、残りの一方は看病したり生活費を補助したりと「損失」をともに受けることになってしまうためです。 もちろん損害の共有だけでなく、ともに元気で生活しているときには、楽しさ・喜び・収入などの「利益」も共有できます。互いに支え合い、一方の利益はもう一方の利益に、一方の損害ももう一方の損害になることから利害の一致が認められます。

親子

親子関係は、一方的に子が親に依存している関係だと思い込んでいる人も見受けられますが、利害の一致が生じることもあります。子どもの成長自体が親子の利害の一致する面だともいわれ、子どもは育ててもらうことで成長し、親は子どもの成長に喜びを得るという関係です。 社会的な立場としても利害が一致しており、親が不祥事を起こしてしまうと子どもまで社会的に窮地に追いやられることもあります。親子の立場が逆の場合も同様です。

友人

友人関係には、利害の一致が認められることも、逆に対立が認められることもあります。テスト間近に一緒に勉強することでお互いに教え合い、レベルアップを図れるという、「利害の一致」が見られるケースです。 一緒に勉強するケースでも、学力差がありすぎる場合や片方にやる気のない場合などは、同じ目標に向かっているわけではないため、利害が対立する可能性もあります。

同じ賃貸物件の住人

同じアパート・マンションの住人というのは、あまり関わり合いがないというケースもあるでしょう。しかし、同じ物件に住んでいるだけで共有している利害があるということも知っておきましょう。 物件を共有しているということは、物件が災害に見舞われたときには住人が損害を共有することになります。賃貸の場合は、修繕費はオーナーが持つことになりますが、「住む場所を失う」または「快適には住めない」という不都合を住人が共有しなければなりません。

客と店

客と店の関係では、「出費を抑えたい」という客の思いと、「売り上げを伸ばす」という店の思惑は対立しています。しかし、状況によっては利害の一致が認められます。 たとえば、店が購入額に応じて割引するセールを行っているとしましょう。購入額が高額なほど割引率が多くなるため、客はまとめ買いをします。 店側では「売り上げを伸ばす」ことができ、客側は安い単価で物を手に入れられるため利害の一致が認められます。

企業と従業員

企業と従業員は、「人件費コストを抑えたい企業」と「たくさん給料を得たい従業員」という面で考えると利害が対立している関係といえるでしょう。しかし、企業の利益が従業員の収入に還元される場合は、利害の一致が認められます。 企業の利益が従業員の収入に反映されれば、経営者だけでなく従業員も利益追求に対し、積極的に貢献します。親子関係同様に、企業と従業員のいずれが不祥事を起こしても悪影響を受けるため、利害が一致しているといえるでしょう。

上司と部下

次のページ:「利害の一致」の意味を知って正しく使おう
初回公開日:2022年07月28日

記載されている内容は2022年07月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング