IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「利害の一致」の意味とは?例文を含めた使い方や言い換え表現も解説

更新日:2024年10月16日

言葉の意味・例文

「利害の一致」とはどのような状況を表現する言葉かご存知でしょうか。本記事では、「利害の一致」の意味や使い方、使う状況などを解説しています。正しい意味や使い方を覚え、「利害の一致」も自分の言葉として使いこなせるようにしておきましょう。

「利害の一致」という言い方を耳にしたことがあっても、実際に自分で使ってみるとき、どのような言葉を続ければ正しいのか、そもそも言葉の意味を正しく理解できているのか不安に感じたことはありませんか。 本記事では、「利害の一致」の意味や使い方、別の言葉による言い換えなどを、例文を交えてわかりやすく解説しています。記事を一読して正しい意味や使い方を理解できれば、あいまいなまま誤った使い方をして恥ずかしい思いをすることを防げます。 今まで使いこなせていなかった言葉を使えるようになれば、ビジネスでもプライベートでも語彙の幅を広げられ、表現が豊かになることも期待できるでしょう。 本記事では例文を交えて「利害の一致」の使い方を解説しているので、言葉の使い方だけでなく、使う状況も合わせて覚えておきましょう。

「利害の一致」の基本的な意味とは?

「利害」とは、「利益と損害」を意味する言葉です。「利害の一致」とは、利益と損害を誰か、あるいは何かと共有していることを表現する言い方です。文章の前後によっては「利害が一致」という言い方もできます。 「利害の一致」といえば、受ける利益だけでなく、損害も一致していることを表現しているという点も理解しておきましょう。

「利害の一致」の意味・読み方

「利害の一致」は「りがいのいっち」と読みます。「利害」は「利益」と「損害」という対義語を合わせた熟語で、「得することと損すること」という意味です。 「利害の一致」は、誰かの利害と別の人の利害が同じまたは重なりあいがあることを表現しています。ここでは、「利害の一致」の意味について深堀して解説します。

同じ利益を求めること

「利害の一致」とは、複数の人の求めている利益が同じであるときに使います。 たとえば、AとBとCが三つ巴の関係にあるときに、Cが失速すればAとBは一歩抜きんでることができます。このようなときに、「AとBはCの失速に関し、利害の一致を見る」という言い方が可能です。 Cが失速せずに躍進して三つ巴を解消する可能性もあるため、「利益の一致」とはいわず、同じ利益を得るもののリスクも含んでいるという意味で「利害の一致」と表現します。

損害も共有することになる

「利害の一致」では「利」の字が先行しているため、「利益を受ける」というプラス面の印象が残りやすいものの、「害」で表される損害やリスクも含んでいます。利益面だけで一致している場合は、「利害の一致」とは表現しません。 利益を受ける場合だけでなく、損害を受ける場合でも同じ損害を受け入れる状況のときに「利害の一致」と表現します。

「利害の一致」の使い方・例文

「利害の一致」は公私どちらの場面でも使える表現です。ここでは、ビジネスシーンと恋愛関係で、「利害の一致」を使った表現の例文を紹介します。 例文をそのまま使うことはなくても、例文を覚えておけば状況にあった「利害の一致」を自然な形で使いこなすことができるようになります。「利害の一致」の前後の言葉にも注目しながら、参考にしてください。

ビジネスで使う場合

ビジネスでは、通常であれば手を組まないはずの相手と、共有できるポイントがあるときに「利害の一致」が使われます。 「本来は競合となる会社だが、単独では受注できる見込みもなく、利害の一致から今回のプロジェクトでは手を組むことになった」について考えてみましょう。 両者には「受注したい」という欲求があります。欲求を満たすために、「競合他社に費用が流れる」という害も共有して協力体制を築いたものと理解できます。

恋愛で使う場合

恋愛では、一緒にいることで幸福に感じたり、相手を想うあまり不安にかられたりするという意味で、利害の一致があるともいえます。 例文 ・彼らはお互いに寂しがり屋で、いつでも一緒にいてくれる人を求めている。愛情が先か、利害の一致が先かは問題ではない ・彼らは愛情よりも誰かといたいという利害の一致で一緒にいるのではないか

次のページ:「利害の一致」の言い換え表現
初回公開日:2022年07月28日

記載されている内容は2022年07月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング