履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年10月12日
「ご希望に添えず申し訳ございません」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。この記事ではご希望に添えず申し訳ございませんの意味や注意点、正しい使い方を紹介しています。相手を傷つけない断り方を知りたい、ボキャブラリーを増やしたいという方は是非参考にしてください。
目次
「ご希望に添えず」は「申し訳ございません」などの謝罪表現を付けることで、成り立つ言葉です。そのため「ご希望に添えず」という言葉は単体では使用することができません。 あくまで断るときに悪印象を与えないためのクッション言葉なので、重要なのはその後の謝罪の言葉です。 ご希望に添えずを使用するときは「申し訳ございません」や「心よりお詫び申し上げます」などの謝罪の言葉を必ず付けましょう。
「ご希望に添えず申し訳ございません」は尊敬語と丁寧語が入った敬語表現です。そのため部下や同僚に使用すると言葉の重みがなくなってしまい、不自然になります。 言われた相手も余計な距離感や違和感を感じてしまうので、「ご希望に添えず申し訳ございません」は目上の人に使用するようにしましょう。 なにより相手を思いやる気持ちが大切です。相手や状況に応じて「ご希望に添えず申し訳ございません」と類語を上手に使い分けてください。
仕事をしていると何かを断らなくてはいけないという場面が出てきます。そんなときに様々な断り方や謝罪の言葉を知っておくと、状況や相手に合わせて上手に使い分けることができるでしょう。 ここからは「ご希望に添えず」の言い換え表現を紹介していきます。
「ご要望にお応えできず」は「あなた(相手)の要望に応えたいけど応えることができない」という意味があります。 「要望」は希望よりも強い訴えで、「実現することを強く望む」という言葉です。そのため相手から「希望」ではなく「要望」があって断るときに使用するとよいでしょう。 「希望」同様に「ご要望にお応えできず」の後に謝罪の言葉を付けます。
「恐縮」という言葉は、相手の厚意に対し、申し訳なく思う様子や謙遜する気持ちを表します。 「恐縮ですが」は文末には使用することができないので、「大変恐縮ですが、この度は辞退させていただきます」などというように、断る際の前置きとして使用しましょう。 使い勝手の良い言葉なので多用しないように、しっかり文章のバランスを確認して使用してください。
「不本意」には「自分の望みと違う」「自分の気持ちとは違う」という意味があります。 「恐縮ですが」同様に文末ではなく、「不本意ですが、今回は辞退させていただきます。」というように断る際の前置きとして使用しましょう。
「悪しからず」には「悪く思わないで」という意味があります。 目上の人にも使用することができますが「悪しからずご了承ください」などと表現し、「悪しからず」単体では使用しないようにしましょう。 また、力不足や納期遅れなど、自分に非がある場合に「悪く思わないでほしい」と言うのは間違っているので、そのような場面で「悪しからず」を使用するのは誤りです。
記載されている内容は2022年07月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...