IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「ご希望に添えず申し訳ございません」の使い方|言い換え表現も紹介

更新日:2024年10月12日

言葉の意味・例文

「ご希望に添えず申し訳ございません」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。この記事ではご希望に添えず申し訳ございませんの意味や注意点、正しい使い方を紹介しています。相手を傷つけない断り方を知りたい、ボキャブラリーを増やしたいという方は是非参考にしてください。

「ご希望に添えず申し訳ございませんってどういう意味?」 「ご希望に添えず申し訳ございませんはどのような場合に使うの?」 「ご希望に添えず申し訳ございませんの言い換え表現にはどのようなものがある?」 ビジネスシーンや接客などで聞くことが多い「ご希望に添えず申し訳ございません」という言葉の正しい使い方や意味をご存じでしょうか。 この記事では「ご希望に添えず申し訳ございません」の使い方や注意点、言い換え表現などを紹介しています。 この記事を読むことで、「ご希望に添えず申し訳ございません」の正しい使い方を理解することができ、相手と良好な関係を築けるビジネスパーソンになることができるでしょう。 正しい日本語を使えるようになりたい、相手に悪印象を与えない丁寧な断り方を知りたいという方は是非参考にしてください。

「ご希望に添えず申し訳ございません」の意味

では早速「ご希望に添えず申し訳ございません」の意味を紹介していきます。 「ご希望に添えず」というのは、「あなた(相手)の希望や要望に応えたいけどできなくて残念」という意味で、そこに相手への謝罪の気持ちを込めた「申し訳ございません」を付けることで、「希望に応えられなくてすみません」という意味の丁寧な敬語表現になります。 「できません」や「無理です」という言葉を使うと角が立ってしまい、ただでさえ断られているのに言い方まで雑だと相手は良い気持ちがしません。 そんなときに相手に不快感を与えず丁寧に断ることができるのが、この「ご希望に添えず申し訳ございません」という言葉なのです。

「ご希望に添えず申し訳ございません」の使い方と例文

ここからは「ご希望に添えず申し訳ございません」の正しい使い方と例文を紹介していきます。 「ご希望に添えず申し訳ございません」は取引先や上司など目上の人に対して使用することができ、主に相手からの要望を断るときに用いられる言葉です。ビジネスシーンでは場合によって、はっきりとお断りすることが重要になります。 「ご希望に添えず申し訳ございません」の使い方をしっかりと理解し、活用していきましょう。

ビジネスシーンで使う場合

「ご希望に添えず申し訳ございません」という言葉はとても丁寧な敬語表現なので、ビジネスシーンで使うことが多い言葉です。 商品が用意できなかった、自分の実力不足や会社の規則で相手の要望に応えられなかった、採用を断ったなどという幅広い「できません」という断りのシーンで使用されています。 ・こちらの商品はすでに完売しておりまして、再販の予定はございません。ご希望に添えず申し訳ございません。 ・その件に関しましてはこちらではお答え出来かねます。ご希望に添えず申し訳ございません。 ・慎重に検討いたしましたが、誠に残念ながらこの度は採用を見送らせていただくことになりました。ご希望に添えず申し訳ございません、 このように、どのような希望に応えることができなかったのかを述べてから「ご希望に添えず申し訳ございません」を付けます。 相手はこれらを叶えるためにたくさんの努力や計画、時間を費やしていた可能性があります。その姿勢にきっちり向き合って、こちらも誠心誠意相手を思いやった言葉でお断りするようにしましょう。

メールで使う場合

言葉は文章にすると、感情が伝わりにくく、冷たい印象を与えてしまいます。「ご希望に添えず」と「申し訳ございません」の間に「大変」や「誠に」を入れることで、謝罪の気持ちを強調するのがおすすめです。 メールは文字として形に残るものなので、より丁寧な表現を心掛け、ミスがないよう確認を怠らないようにしましょう。 ・数ある会社の中から弊社を選んでいただいたのにもかかわらず、ご希望に添うことができず誠に申し訳ございません。 ・ご追加いただいた商品ですが、工場とも相談した結果、〇日には間に合わず最短で△日が納期となります。ご希望に添えず大変申し訳ございません。 メールというのはその場ですぐ質問を投げかけられるわけではないため、なるべく一回のメールで、謝罪の気持ちや応えられない理由、代替案を伝えるようにしましょう。そうすることで相手の誤解も少なく、やり取りもスムーズで誠意が伝わりやすくなります。

「ご希望に添えず申し訳ございません」の注意点

断るというシチュエーションで幅広く使うことができる「ご希望に添えず申し訳ございません」という言葉ですが、使用するには注意が必要になる場合もあります。 ここからは「ご希望に添えず申し訳ございません」の注意点を紹介していきます。 謝罪のつもりが、失礼にあたる表現にならないように、注意点を押さえてしっかり活用していきましょう。

「添えず」と「沿えず」の違い

「ご希望にそえず」と打つと、「添えず」と「沿えず」二つの漢字が出てきます。どちらの漢字を使えばよいかわからないと悩んでしまった方もいるのではないでしょうか。 似たような意味がある二つの漢字ですが、状況に応じて使い分ける必要があります。 「添えず」という言葉には「相手の要望や希望に寄り添うことができない」という意味があり、「沿えず」には「相手の要求や方針、基準に従うことができない」という意味があります。 そのため、要望や希望を叶えてあげられないときは「ご希望に添えず申し訳ございません」を、相手の方針や基準に従うことができないときは「ご希望に沿えず申し訳ございません」を使用するようにしましょう。

「ご希望に添えず」を単体で使う事はできない

次のページ:「ご希望に添えず」の言い換え表現
初回公開日:2022年07月27日

記載されている内容は2022年07月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング