IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

まつわるの意味4つ|例文5選と類義語4選でわかりやすく使い方を紹介

更新日:2024年03月26日

言葉の意味・例文

あなたは「まつわる」という言葉を使ったことがありますか。使ったことのある人は少ないはずです。「まつわる」は使い方次第で、良い意味にも良くない意味にもなる言葉です。普段使わない言葉だからこそ、漢字・意味をしっかりと理解して、上手に使いこなしましょう。

「まつわる」の2つ目の意味は「つきまとう・ついてはなれない」となっています。 これは人などから離れずに、いつもそばにつき従うといった意味です。事情などがついてまわって離れない、ある気持ちなどがいつも頭から離れない、などといった心情などにも使われる言葉です。 「からみつく」は物体などに対して使われることが多い言葉ですが、「つきまとう・ついてはなれない」は人や動物の行動、心情に使われることが多い言葉です。

まつわるの意味3:関係や縁がある

「まつわる」の3つ目の意味は、「関係や縁がある」です。 2つ以上の物事がお互いに関わり合うこと、またその関わり合いのことや、ゆかりがあることを指しています。そのほかにも、影響力をもっていることや、その影響という意味や、人と人との間柄などが挙げられます。 あなたが一番なじみのある意味でしょう。「まつわる」という言葉で一番多く使われることが多い意味です。そのほかの意味を理解することで、より「まつわる」を上手に使えるようになるでしょう。

まつわるの意味4:原因となる

「まつわる」の4つ目の意味は、「原因となる」です。 ある物事や、ある状態・変化などを引き起こす、元になること、またはその事柄について指しています。 ちなみに似たような言葉で「要因」という言葉があります。「原因」は基本的にはひとつに特定されます。しかし「要因」は、ある事柄が起きた事に対して影響を与えるもので、ひとつに特定されず複数存在するのです。似たような意味ですが、用途が違うので覚えておきましょう。

まつわるを使った例文5選

ここからは「まつわる」を使った例文を5つご紹介していきます。 日頃の生活で使わない言葉だからこそしっかりと意味を理解しておかないと、とっさの場合に使うことができません。 自分の場合だったらと考えながら、例文を読んでみてください。また覚えた例文を自分なりに工夫し、日常生活で使うことで自分の言葉として使うことができるようになります。少し古臭い言葉ではありますが、日本人として覚えておいて損はない言葉でしょう。

まつわるを使った例文1:着物のすそが足にまつわる

この場合の「まつわる」の意味は、「まつわりつく」となります。 着物のすそが足にまとわりつく、足に絡まっている様子、汗をかいたりして、足と着物の裾がくっついている様子を表しています。 「まつわりつく」と「まとわりつく」は非常によく似ています。同じような意味を持つ言葉ですが、「まつわりつく」は無生物、「まとわりつく」は生物と覚えるといいでしょう。「まつわりつく」は常用ではないので日常生活で使うことはまれですが、覚えておきましょう。

まつわるを使った例文2:草のツルが垣根にまつわる

この場合の「まつわる」の意味は「からまっている」となります。 草のツルが垣根にクルクルと巻きつき、からまっている様子を表しています。「からまっている」と言うことはあっても「まつわる」と言うことは少ないと思います。あまり使うことのない言い回しですが、覚えておきましょう。

まつわるを使った例文3:子どもが母親にまつわる

この場合の「まつわる」の意味は「まとわりつく」となります。 子どもが母親のそばをまとわりついて離れない様子を表しています。纏のように体に巻き付いている様子から生まれた言葉です。 先ほども言ったように、生き物がくっついている場合は「まとわりつく」となります。「まつわる」という言葉はどちらにも使うことができる上に、ニュアンスが伝わりやすいので、常用ではないのですが覚えておきましょう。

まつわるを使った例文4:地名にまつわる伝説

この場合の「まつわる」の意味は「関係や縁がある」となります。 地名に関係や縁がある伝説ということになります。「まつわる」という言葉で、1番耳にすることの多い使い方ではないでしょうか。 伝説や伝承、地名などに使われることが多いので、「まつわる」は古いイメージのある言葉です。しかし、使い方次第でいろいろな意味があるので、よく理解して使いこなしましょう。

まつわるを使った例文5:功績にまつわる伝承

次のページ:まつわるの類義語4選
初回公開日:2019年10月17日

記載されている内容は2019年10月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング