履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年09月24日
「食い下がる」と「引き下がる」の違い、あなたは正しく理解できていますか?この記事では、「食い下がる」の正しい意味や語源、よくある誤用、類語や対義語などを紹介しています。曖昧になってしまわないよう、改めて確認してみませんか?
「食い下がる」の対義語「諦める」について知りましょう。 「食い下がる」の対義語「諦める」はどんな意味があるのでしょうか。「諦める」という言葉には、自分が思っていた通りの結果にならないと認めて、断念し思い切る。という意味を持ちます。 もしくは、願望を断ち切る。希望を捨てるなどの意味があります。「諦める」という言葉の意味を改めて知ると、「食い下がる」とは大いに違う意味を持つ言葉だと分かるでしょう。
「食い下がる」の対義語「折れる」について知りましょう。 「食い下がる」の対義語「折れる」はどんな意味があるのでしょうか。「折れる」という言葉には、物理的な意味としての「曲がる」やもしくは「精神的な苦労や手間をかける」といった意味があります。 ですがここでの「折れる」については、「ある物事に対して自分の主張を抑えて相手の言い分を聞き入れ譲歩する」という意味を持ちます。
「食い下がる」の類語「立ち向かう」について知りましょう。 「食い下がる」の類語「立ち向かう」はどんな意味があるのでしょうか。「立ち向かう」という言葉には、「ある物事に対して、怯むことなく解決に取り組む」という意味があります。 他にも、「対象に向かって行き対抗する」もしくは「対象に向き合って立つ」という意味を持っています。ですので意味を知ると「立ち向かう」は「食い下がる」の類語だと理解できるでしょう。
「食い下がる」の類語「たてつく」について知りましょう。 「食い下がる」の類語「たてつく」はどんな意味があるのでしょうか。「たてつく」には2つの意味があり、1つ目は「盾突く」と書くもので「力のある者や目上の者に反抗し口答えなどをする」という意味があり、「食い下がる」の類語といえるでしょう。 他にも物理的な意味としての「立てつく」と書くものもあり、意味は「戸や障子などがすき間なく閉まる」というものです。
「食い下がる」の類語「反抗する」について知りましょう。 「食い下がる」の類語「反抗する」はどんな意味があるのでしょうか。「反抗する」には「自分よりも権力や権威のある対象からの命令や言いつけに従わないこと」もしくは「手向かう」という意味があります。 「反抗する」という言葉の意味を改めて知ると、「食い下がる」の類語だと理解することができるでしょう。
「食い下がる」の類語「抵抗(レジスタンス)」について知りましょう。 「食い下がる」の類語「抵抗(レジスタンス)」はどんな意味があるのでしょうか。「抵抗(レジスタンス)」には「外からくわえられる力などに手向かったり、逆らい張り合う」という意味があります。 また、「ある物事に対して素直には受け入れがたく抵抗したり反発などをする」という意味を持ちます。
ビジネスにおける「食い下がる」の意味について知りましょう。 ビジネスで「食い下がる」とは、自分の意見や要求を通しにくい「強い立場の相手や手ごわい相手」などに対して交渉などで粘り強く立ち向かい、執念深く追求し妥協せず望む結果に結びつけることを表します。 また、ライバルなどに差をつけられないように努力することや引き下がらないことなども、ビジネスにおける「食い下がる」という意味になるでしょう。
「食い下がる」を敬語や言い換えて使いたい言葉について知りましょう。 敬語で使う場合は「食い下がらせていただく」という風に用います。ですので例文としては「この件に関しては投げ出すことなく食い下がらせていただきます」となります。 そして、言い換えたい時は「後れを取らない」や「ついていく」という言葉を用いるので、例文としては「後れを取らないようにします」や「どこまでもついていきます」と使用すると良いでしょう。
「食い下がる」の間違った使い方や誤用について知りましょう。 「食い下がる」はある物事に対して自分の意思を貫き通すことを指すので、相手に食い下がられることを求めるような使い方は間違っているといえます。 「食い下がる」の誤用については「私はこの人に食い下がってもらった」などという使い方が当てはまるでしょう。
記載されている内容は2019年10月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...