IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

ヤマトの追跡サービスで表示される作業店通過って?配送の流れ5ステップ

更新日:2024年05月08日

雑学・歴史

クロネコヤマトの宅急便は、荷物の配送状況がWEB上で確認できますが、その項目の1つに「作業店通過」という表示があります。この記事ではこの「作業店通過」の状態について解説しています。この表示のまま状態が変わらないときの対処法も紹介しますので参考にしてください。

ヤマトの荷物お問い合わせシステムの作業店通過とは

家族・友人同士の荷物のやり取りや、通販でお世話になる機会が多い配送業者に、クロネコヤマトのヤマト運輸があります。気になる荷物の配送状況を「荷物お問い合わせシステム」で確認した経験のある方も多いでしょう。 ただ、そこで表示される用語の意味を知らないと、荷物の配送がどの段階にあるのか具体的にわかりにくい場合もあります。今回は「作業店通過」の用語の説明を中心に、クロネコヤマトの配送の流れを解説します。

クロネコヤマトの配送の流れ5ステップ

ヤマト運輸の「クロネコヤマトの宅急便」の「荷物お問合せシステム」で確認できる配送状況は、「荷物受付」や「作業店通過」のほか「配達完了」まで、大きく分けて5つのステータスがあり、それぞれ名称があります。 それではまず、荷物が「現在どこにあるのか」「どういった状況にあるのか」を表す、これらの5ステップを用語に沿って段階的に解説します。まずはクロネコヤマトの配送の流れを把握しましょう。

クロネコヤマトの配送の流れ1:荷物受付

「荷物受付」は、荷物が「ヤマト運輸の営業所や支店」にある状態で、営業所に荷物を持ち込んで配送依頼を行った場合は、その時点で「荷物受付」となります。 ただし、コンビニなどから荷物の差出しをした場合、その時点ではまだ「伝票番号未登録」状態です。問い合わせ結果に「荷物受付」が反映されるのは、ヤマト運輸のドライバーさんが荷物を集荷して、伝票番号がヤマト運輸側に登録されてからなので注意しましょう。

クロネコヤマトの配送の流れ2:発送

荷物が、営業所や支店から送り出されると、第2段階の「発送」状態になります。荷物が目的地に向かって動き出した状態です。 ただし、目的地の都道府県に直接向かうとは限りません。営業所や支店を出た荷物は、いったん各都道府県の拠点(発ベース店)に集約され、改めて行き先別に分けられ、送り先の都道府県の拠点(着ベース店)に送られます。この発・着ベース店のことを「作業店」と言います。

クロネコヤマトの配送の流れ3:作業店通過

「配送」の次に表示される「作業店通過」は、各都道府県の配送拠点となる発ベース店から着ベースへと荷物が経由して(通過して)いる段階です。荷物が着々と目的地に向かって移動している状態です。 「作業店通過」については、のちほど改めて詳しく解説します。

クロネコヤマトの配送の流れ4:配達店到着

着ベース店から、最終的に配達を担当するヤマト運輸の営業所や支店に荷物が到着すると「作業店通過」から「配達店到着」となります。 この表示の時は、荷物が最寄りのヤマト運輸の営業所や支店にある状態、もしくはすでに送り先住所に向けて配送中の状態です。(場合によっては配達店到着の後、「配達中」の表示が出ることもあります) 通常は朝の時点で状態が「配達店到着」なら、その日か、遅くても翌日には荷物は届きます。

クロネコヤマトの配送の流れ5:配達完了

荷物が無事に送付先の住所に届けられ、受け取り主のサインをもらったドライバーさんがハンディ端末に完了を打ち込むと「配達完了」となります。 届け先が不在だった場合は、荷物の代わりに「不在連絡票」が投函され「持戻り(ご不在)」となり、再配達を待つ状態になります。

作業店通過とは

クロネコヤマトの荷物お問合せシステムで表示される「作業店通過」の段階について、もう少し詳しく解説します。 全国に配送網を持つヤマト運輸は、各都道府県に配送拠点となる「発・着ベース店」、すなわち「作業店」があり、荷物の正確かつ迅速な輸送のカギは「作業店通過」の段階が握っています。

次のページ:作業店通過のまま表示が変わらない時の対処法
初回公開日:2019年10月16日

記載されている内容は2019年10月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング