IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

ファミマでゆうパックは発送できる?クロネコヤマトとゆうパックの違い6つ

更新日:2023年11月20日

雑学・歴史

「ゆうパックって郵便局からしか出せないのでは」そう思っている人も多いかと思いますが、実際にはコンビニからの発送も可能です。今回は、ファミマで利用できる宅配サービス一覧と、ゆうパックが利用できるコンビニを紹介するので、ぜひご覧ください。

ファミマのクロネコヤマトとゆうパックの1つ目の違いは、事前の配送受付などの手続きをヤマト運輸のサイトあるいはアプリから行えるという点です。 事前申し込みの場合、支払いは方法はネット決済のみのため、レジで支払いを行うこともなくスムーズに発送作業を行えます。 店舗に到着したら「ファミぽーと」を利用して、事前の予約内容を紹介し手続きを行います。

操作手順
  1. メニューの「配送サービス」を選択する
  2. 「ヤマト運輸」を選択する
  3. 予約の際に発行されたQRコードまたは10桁の予約番号を入力する
  4. お届け希望日時を選択しする
  5. 登録情報を確認し、「OK」を選択する
  6. 「Famiポート申込券」を発行し、発行から30分以内にレジまでもっていく
  7. 伝票と専用の封筒をレジで受け取り、自分で荷物に貼ったら荷物をスタッフに預ける

ファミマのクロネコヤマトとゆうパックとの違い2:送り状発行システム

ファミマのクロネコヤマトとゆうパックの2つ目の違いは、送り状(伝票)の発行を「C2」とよばれるシステムによって行う点です。 ゆうパックにも「ゆうパックプリント」とよばれる送り状の発行サービスがありますが、ファミマのクロネコヤマトでは「C2」とよばれる送り状自動発行システムを提供しています。 「C2」を利用することで、自宅で印刷した送り状(伝票)を利用して宅急便を送れるので、レジで送り状を記入するという作業を省くことが可能です。 ヤマト運輸で会員登録を行い、サイトあるいはアプリの画面より必要事項を入力することで、送り状が作成されます。

ファミマのクロネコヤマトとゆうパックとの違い3:店舗受け取り

ファミマのクロネコヤマトでは特定のECサイト(Amazonや楽天ブックスなど)で購入した商品を自宅ではなくコンビニの店頭で受け取ることが可能です。 店舗受け取りのサービスはゆうパックにもありますが、クロネコヤマトでも特定のECサイトを利用して商品を購入した際に自宅ではなく、店舗での受け取りを選択することが可能です。 また、ゆうパックについてはファミマでの発送作業を行えませんが、店舗受け取りサービスを利用してゆうパックを受け取ることは可能ふぇす。

ファミマのクロネコヤマトとゆうパックとの違い4:宅急便コンパクト

ファミマのクロネコヤマトとゆうパックの4つ目の違いは、クロネコヤマトには60サイズ以下の荷物をお得に発送することができる「宅急便コンパクト」というサービスがあります。 宅急便のサイズは、縦(cm)・横(cm)・高さ(cm)の合計で決められています。60サイズ未満というのは、縦(cm)+横(cm)+高さ(cm)=60(cm)になる荷物です。 宅急便コンパクトで発送するためには、専用のBOXを利用して荷物を梱包する必要があります。通常の段ボールなどでの梱包では宅急便コンパクトは利用できないため注意が必要です。専用BOXはヤマト運輸の直営店、取扱店などで受け取り可能です。

ファミマのクロネコヤマトとゆうパックとの違い5:ポイント付与

ファミマのクロネコヤマトとゆうパックの5つ目の違いは、ファミマでクロネコヤマトのサービスを始めて利用した際に、Tポイントを貯めることができるという点です。 ヤマト運輸が提供する会員サービスである「クロネコメンバーズ」に新規登録し、宅急便のお知らせサービスである「e-お知らせシリーズ」に登録するとTポイントが50ポイント貯まります。 また、次の3つのサービスの利用でもそれぞれ20ポイントのTポイントが貯まります。 ・「e-お知らせシリーズ」をはじめて設定 ・「Myカレンダーサービス」をはじめて設定 ・自宅以外の場所ではじめて荷物を受け取り

ファミマのクロネコヤマトとゆうパックとの違い6:24時間体制

次のページ:ファミマ以外でゆうパックを扱えるコンビニ
初回公開日:2019年11月01日

記載されている内容は2019年11月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング