レアなスキル「モールス信号」の覚え方と上達のコツを3ステップでご紹介
一般的にはあまり馴染みのないモールス信号ですが、どういった場合に使用されるのかや解読方法ついてご存知でしょうか。ここでは...
更新日:2025年03月05日
今やスマホは日常生活にとっての必需品であり、SNSを利用した各種の情報収集や発信に欠かせないツールです。スマホの機能の中でもとりわけ写真などの利用頻度が高いため、画像の保存には適切なフォルダ管理が欠かせませんが、その際はサムネイ保存にしておくと便利です。
目次

「サムネイル(thumnail)」とは、多数の画像や文書ファイルの中から特定のファイルを探し出す際、見つけ出しやすくするために画像や文書などを縮小表示したものをいい、英語で「親指の爪(ほどの大きさ)」を意味します。 パソコンのアルバムソフトやデジタルカメラの液晶モニターでは、4分割や9分割などのサムネイル画像で一覧できるので、不要な画像を選択して削除したり印刷することができます。

「ストレージ(storage)」とは、保存とか貯蔵を意味する英語であり、スマホ本体の基盤に格納している内蔵メモリ(ROM)を指しています。 スマホで撮影した写真を撮影し「保存」を選択するとストレージ(内蔵メモリ)に蓄積されていきますが、内蔵メモリのことを内部ストレージといいます。 ストレージの種類は、スマホ本体に着脱するSDカードなどの外部ストレージやネット上に存在するオンラインストレージがあります。

サムネイルフォルダとは、Androidの内部ストレージやSDカード(DCIMフォルダ)などの外部ストレージに存在するフォルダであり、フォトギャラリアプリのサムネイル表示に使用するフォルダのことをいいます。 AndroidはGoogleが開発したスマホのOSですが、サムネイルを使用すると2枚分の画像を保存することになり、内部ストレージの容量を圧迫する原因になります。
Androidのサムネイルフォルダのディレクトリは、スマホ本体の内部ストレージやSDカードなどの外部ストレージもDCIMの直下に存在している「隠しフォルダ」の扱いになっています。 隠しフォルダーはフォルダ名の頭に「.(ドット)」がついていて通常のディレクトリとしては見ることができません。そのため、Androidの「ESファイルエクスプローラ」というアプリを使う必要があります。

何気なくAndroidのスマホを使っていると動作が緩慢になることがありますが、画像ファイルの蓄積によってストレージの容量不足が原因となっているケースがあります。 とりわけ、サムネイルフォルダを使っている場合は、原画とサムネイルで2倍の画像データをストレージしているため、定期的に画像データを削除しておくことが大切です。
Androidからサムネイルを削除する第1のステップは、Androidにファイル管理アプリをインストールすることです。 ファイル管理用のアプリはたくさんの種類がありますが、中でも「ESファイルエクスプローラ」アプリはAndroid上にある全てのアプリを管理できます。また、併せてSDカードなどの外部ストレージの管理もできるので使ってみてはいかがでしょう。

Androidからサムネイルを削除する第2のステップは、ESファイルエクスプローラをダウンロードし内部ストレージの「DCIM」フォルダを開きます。 続いて、メニューから「設定」→「隠しファイルを表示」に進み、隠しファイルの右端のチェック欄に「レ」を入れると、画面上にサムネイルフォルダが表示されます。
記載されている内容は2019年12月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
                                                                                    
                                    一般的にはあまり馴染みのないモールス信号ですが、どういった場合に使用されるのかや解読方法ついてご存知でしょうか。ここでは...
                                                                                    
                                    「しがないサラリーマン」という表現をよく耳にしますが、「しがない」という言葉の意味について聞かれると答えに窮してしまう人...
                                                                                    
                                    ジュブナイルという言葉、意味を知っていますか。ジュブナイルとは、少年期・若者・未成年、または思春期の少年少女を対象にした...
                                                                                    
                                    海外のスポーツ中継などを見ると、日本のようにkm(キロメートル)を使わず、「マイル」という単位で距離を示す国があることに...
                                                                                    
                                    日本でも見る機会のある「加油」という中国語の意味をご存知でしょうか。「加油」は日本語の「頑張れ」に近い意味を持ちますが、...

履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...

いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...

「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...

選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...

通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...