IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「就活」と「起業」を選ぶために考えること

更新日:2023年11月20日

就活事情

大学卒業後、または専門学校、高等学校を卒業したあと、就職活動を行うというスタイルが一般的です。ですが、必ずしも就職活動をして企業などに就職しなければいけない。というわけではありません。独立するために大学や専門学校へ通い、努力されている方もいると思います。

  • 貿易業界:TOEIC800点以上
  • 不動産業界:宅建
  • IT業界:ITパスポート・CCNA(ネットワーク系の基礎資格)
  • 金融業界:ファイナンシャルプランナーや証券アナリスト
  • 事務職:マイクロソフトオフィススペシャリスト検定・秘書検定

企業によっては資格取得者を大きく評価してくれたり、手当を支給してくれる会社もあります。資格はただただ就活で有利に働くだけではなく、自分の財産になっていくものでもあります。

4:専門学生になる

先ほど、就活に失敗した時の対処法でお伝えいたしましたが、既卒・フリーター・第二新卒で就活以外の選択肢として挙げられるのは専門学校へいくことです。

資格取得と同様に専門分野のスキルを身につけておくことは、新卒よりも即戦力となるため評価してくれる企業も多くあります。就活のためだけではなく、ご自分のために専門学校へいくことも選択肢の一つといえるのではないでしょうか。

就活に失敗後起業して成功した事例

就活に失敗して実際に起業した成功例として、やはりパソコンを使用した起業が増えてきています。誰もが一度は聞いたことがあるかと思うのですが、ここ数年でフェイスブックやLINE、インスタグラムやTwitter、YouTube、ブログなどSNSの利用者が急増しています。

ネット離れとういう言葉が一時期出てはきましたが、年齢や老若男女問わず1人1台は持っている携帯電話の所持率からみても、まだまだ利用者は少なくはありません。そういった状況からもネット環境でのビジネスはますます増加している傾向にあります。手軽に簡単に出来るという点が起業に繋がっているように思います。

〇株式会社ディスカバリー・小澤竜太氏

2011年に脱サラ起業し、アフェリエイトを生業としてビジネスを開始した方のサイト

〇合同会社beReady 創業者 奥山貴氏

大学4年生でこの会社を創業しました。ネット社会ならではのネット検索で見つけた記事です。どちらも起業するまでの過程や企業後のノウハウなどが綴ってあります。

起業経験は就活で有利になるのか

企業側からすれば、少しでも有能な人材がほしいと思うのは当然のことです。ですが、起業経験があるからといって必ずしも有利になるとは限りません。実際にご自分で起業しているのですから、経営者としての能力や責任感、行動力のある人とそういったプラスの方向で有利な印象を与えることはできるでしょう。

ですが、採用基準はそれだけではありません。容姿や態度、話し方なども採用基準の対象になります。とにかく起業していれば誰でもいい。という募集条件はなかなか見たことがありません。

雇用側の条件の合致した人物が何よりも最も有利といえます。経験や知識、学歴も必要ですが応募する際には、働きたいと思う企業の基本情報(ホームページ)や下調べが必要です。

就活で将来の夢を聞かれた時に起業と答えるのはアリなのか

ベンチャー企業に多くみられる「将来的に起業したいですか?」という質問。企業としては独立願望のある人は仕事に対しての意欲がある。として高評価を与える可能性があります。当然ではありますが、逆のケースで低評価を与える場合もあります。

独立願望ある?ない? 答え方とポイント

  • 独立願望があるかないか
  • 起業しようと思うきっかけは何か
  • 明確な目標があるか

次のページ:起業したいですか?を回答する場合の注意点

アクセスランキング