ドリームインキュベータの年収を紹介!他企業との徹底比較
この記事では転職先としても人気が高いドリームインキュベータの企業情報や年収情報などを紹介しています。ドリームインキュベー...
更新日:2025年03月05日
マスコミとは、Mass Communicationの略語になります。マスは「大衆・大量」で、コミュニケーションは「伝達」です。
広告費という観点でマスコミ業界を見てみると、テレビ、新聞、雑誌、ラジオといったメディアすべてで広告費は減少しています。唯一、ネット広告費のみが前年比2ケタの伸びで増加しています。

インターネットが誕生する以前は、ニュースやトレンドなどの「情報」や、映像や音楽などの「コンテンツ」はすべてパッケージ化されて、流通・販売されていました。いわゆる、「情報やコンテンツ」には必ず「流通やインフラ」が付随するビジネスでした。
しかし、インターネットが新たなコミュニケーションの手段として急速に発展したことで、既存のメディアの盤石な構造が変化を余儀なくされてしまったのです。今では、モバイル環境でさえ大容量の「情報やコンテンツ」を伝送できるまでに進化しています。これは、「情報やコンテンツ」をそのまま「流通やインフラ」を使うことなく、データで伝送できることを意味しています。
これは、マスコミ業界も例外ではありません。業界全体でさまざまな対応をせまられています。新聞社では記事を大手ポータルサイトに提供する流れができました。出版社は専用ビューアを開発し雑誌や書籍、マンガを電子化してモバイルやタブレットで読めるようにして、インターネット上で利益を上げようと動いています。放送業界は、見逃し配信サービス「TVer(ティーバー)」を在京民放5社でスタートさせました。
そして、インターネット上では、新しいプレイヤーがデジタルならではのビジネスを次から次へと立ち上げています。Googleは検索ポータルとして一大広告企業になりました。Amazonや楽天はネットでショッピングモールを運営し、小売産業を激変させています。これらの企業の成功はインターネットがビジネスという領域における新しいフロンティアであることを証明したことになりますが、そのフロンティアから遠く離れた場所にあるのがマスコミ業界なのです。
マスコミ業界はいまだ、自分たちが保有する「情報やコンテンツ」とインターネットとを、融合させることに苦心しています。

人に寿命があるように、商品やビジネスにも寿命があります。これをプロダクトライフサイクルといい、市場参入から退出までを、導入期、成長期、成熟期、衰退期と、生命になぞらえて説明したものです。
現在、マスコミ業界は成熟期にあります。この成熟期においては、業界の再編や価格競争が起こります。この先に待ち構えているのは、業界が縮小する衰退期か、もしくは新たなサービスや市場を掘り起こし、再び導入期に戻すかの2択です。そして、ある程度市場が成熟すると、必ずと言っていいほど、異業種との化学反応が起きます。その結果、新たな市場が生まれます。
すべてを横断し、供給者と消費者、または消費者同士を直結していくインターネットが浸透した今、マスコミ業界も既存のビジネスモデルだけで展開していくことは困難になってきています。そして、今後、どのようなビジネス連携が起こり、驚くようなサービスが始まるかは誰にもわかっていないのです。
マスコミ業界としては、とうぜん、再び導入期に戻したいはずですし、マスコミ業界自体の力を考えれば、それは十分に可能なはずです。しかし、そうするには新たなサービスや市場を掘り起こす必要が出てきます。
つまり、結局はインターネットが鍵になります。インターネットの力で、化学反応を起こせるかどうかに未来はかかっています。化学反応を起こし、新たな市場を生みだすことができれば、業界も自ずと拡大するでしょう。

記載されている内容は2025年02月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
この記事では転職先としても人気が高いドリームインキュベータの企業情報や年収情報などを紹介しています。ドリームインキュベー...
千葉マリンスタジアムなどを手がけた株式会社スリーヴイアメニティですが、質を追求し続けるスペシャリストが多数在籍している企...
小紫芳夫さんという名前を聞いたことがありますか。元横浜倉庫の社長で、生前は社会貢献にも熱心だった経営者でした。小紫芳夫さ...
日本の通信業大手のNTT東日本に就職、転職したいと思っている方も多いのではないでしょうか。本記事ではNTT東日本の年収を...
ソニーセミコンダクタソリューションズについて知りたいという方も多いでしょう。この記事では、ソニーセミコンダクタソリューシ...

履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...

いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...

「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...

選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...

通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...