IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

【業界研究】カラオケ業界の現状・動向・課題について

更新日:2024年11月11日

業界・企業研究

2015年、カラオケ業界の2大メーカーが揃って新商品を発表したことで、カラオケボックス市場を中心にフルモデルチェンジしたカラオケ機器が導入されました。

カラオケ業界の仕事内容ですが、主に「営業」「店舗」「開発」「制作」「管理」に分かれています。

業務用カラオケ機器の販売・リースをメインにした営業活動を行います。

運営しているカラオケ店舗にて接客をする仕事です。店舗の従業員は、社員よりもアルバイトの方が多くなるため、その仕事は教育が中心になります。

カラオケ業務システムの開発を行う仕事です。

レコード会社、芸能プロダクションと連携して、カラオケ配信曲の編成やアーティストの楽曲プロモーションの場として企画提案を行う仕事です。

社員が快適に働くことのできる環境を作る仕事です。総務、経理、財務とその仕事は多岐にわたります。

業界シェア一覧上位3

1:第一興商:470億円 2:シダックス:415億円 3:コシダカホールディングス:198億円

平均年収一覧上位3

1:AOKIホールディングス:739万円 2:コシダカホールディングス:734万円 3:第一興商:635万円

業界の動向

第一興商が家庭向けサービスを開始

第一興商は、家庭のテレビでカラオケを楽しむことができるサービス「光カラオケBOX+@DAM」を2014年から始めています。

利用に必要なものは、ネット接続環境、テレビ、「光BOX+」だけで、必要に応じて、マイクやスピーカーもつなげることができます。光回線を利用してインターネット経由で、カラオケ店とほぼ同様な音質の音と映像により10万曲の楽曲を楽しむことができます。

シニア層を念頭に、専用アプリを立ち上げたときのホーム画面などをわかりやすい表示にして、シンプルな操作を実現させています。

シニア向けサービスを工夫

シダックスは、2014年から60歳以上の会員を対象に、優待サービスを実施しています。具体的には、ドリンクなどを最低1品ずつ注文しなければいけませんが、毎週月曜日に限りカラオケルームを2時間無料で利用できるというものです。同社によると、サービス実施以降、シニアの利用が増え、平日昼間の稼働率が向上してるとのことです。

また「ジャンカラ」を運営している東愛産業は、2010年より55歳以上を対象に会員カード「シニアカード」を提供しています。会員数は2015年ですでに10万人を突破しており、そのニーズの高さを伺うことができます。

カラオケ業界の最近の傾向

次のページ:市場動向

アクセスランキング