
ドリームインキュベータの年収を紹介!他企業との徹底比較
この記事では転職先としても人気が高いドリームインキュベータの企業情報や年収情報などを紹介しています。ドリームインキュベー...
更新日:2025年03月05日
約6億トンの小麦が世界中で生産されていますが、品種や気候によってその特性は様々です。小麦には、粒が硬い「硬質小麦」と「軟質小麦」があります。
製パン大手の敷島製パンは2015年から国産小麦を使用した食パンの販売をはじめました。餃子の王将を運営する王将フードサービスも、店舗で提供する皿うどん以外の麺類に使う小麦粉を国産に切り替えています。
日清フーズは、主力ブランドでボトル入り商品を発売しています。
「日清 クッキングフラワー 薄力小麦粉」「日清 いろいろ作れるから揚げ粉」「日清 サク揚げ天ぷら粉」「日清 小麦粉・卵いらず ラク揚げパン粉」と、これまでに4種類のボトル入り商品を投入していますが、使いたいときに使いたいだけ使える手軽さが消費者のニーズとマッチして、商品となっています。
各社の決算報告によると、大手4社の売上高は1兆1,680億円で、前年比4.2%の増加となりました。
各社別の売上高は、 1:日清製粉(5,567億円) 2:日本製粉(3,116億円) 3:昭和産業(2,478億円) 4:日東富士製粉(519億円) となっています。
製粉業界は、大手4社による寡占が進み、大手4社だけで生産量全体の約78%ものシェアを占めています。
農林水産省「製粉工場実態調査」によると、1998年と2014年で比較したときに、大手4社が生産量・稼働率ともに増加させているのに対して、中小製粉は生産量・稼働率ともにその数値を下げてしまっています。さらに問題なのは、中小製粉の企業数が125社から84社と大きく減少していることです。
中小製粉企業のなかには、地場で生産される小麦を積極的に引き取り、産地と連携してブランド化し、特色のある製品を生産している企業も出てきていますが、それは中小のなかでも比較的経営基盤がしっかりし、必要な設備投資が行われている一部の企業に限定されているようです。
稼働率が落ち、経営的な体力もなくなっている中小をどうしていくのか、製粉業界全体で考えなければいけません。
製粉業界の売上は、小麦粉を使うパン製造業者、麺製造業者、ビスケット製造業者等(需要家)の動向に左右されます。
製粉事業者と需要家が共同で、地域名を出した小麦粉を使って商品開発を行うことができれば、それは製粉事業者にとって需要家を囲い込むこととなり、安定受注への布石となります。
地域商品を発展させ、需要家にとって代替の効かない製粉事業者になれるかどうかが収益拡大のための鍵となるのです。
記載されている内容は2025年02月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
この記事では転職先としても人気が高いドリームインキュベータの企業情報や年収情報などを紹介しています。ドリームインキュベー...
千葉マリンスタジアムなどを手がけた株式会社スリーヴイアメニティですが、質を追求し続けるスペシャリストが多数在籍している企...
小紫芳夫さんという名前を聞いたことがありますか。元横浜倉庫の社長で、生前は社会貢献にも熱心だった経営者でした。小紫芳夫さ...
日本の通信業大手のNTT東日本に就職、転職したいと思っている方も多いのではないでしょうか。本記事ではNTT東日本の年収を...
ソニーセミコンダクタソリューションズについて知りたいという方も多いでしょう。この記事では、ソニーセミコンダクタソリューシ...
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...