履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年10月18日
皆さんは、飼い猫と一緒に寝ることがありますか。警戒心が強い猫が一緒に寝るということは、とてもすごいことになります。そんな猫がおもっている心理などを詳しく紹介しているので、ぜひ読んでみて、自分と愛猫との関係を再確認してみてください。
飼い主と一緒の布団で寝る猫は多くいます。そんな飼い主と一緒に寝ている猫は、どんな気持ちで飼い主と一緒に寝ているのでしょうか。そのとき猫の気持ちや、一緒に寝ている理由を詳しく紹介します。
子猫時代に、母猫にすり寄って寝るのは猫本来の習性になります。猫がまだ子猫のうちに母猫と引き離された猫は、母猫と一緒に寝ていた心理で飼い主と一緒に寝ている可能性が高いです。 そんな子猫時代の添い寝の癖が抜けないと、成猫になっても飼い主さんの所に親と思いすり寄ってきて一緒に寝る猫が多いです。そのため、子猫のときに感じていた、「親猫に守られて、安心して寝る環境」猫の無意識に求めて一緒に寝ている場合があります。また、甘えて布団をふみふみしたり、ゴロゴロと鳴いたりするのは、猫が甘えている仕草の代表になります。 また、猫は野生動物の本能が多く残っているので、相手に信用がないと近づきません。飼い主が、猫にとって安全な存在だと理解できると猫は心を開き始めます。その時から、母猫のように甘えたいと飼い主の様子を伺いはじめ、猫の気持ちが受け入れられると猫は安心して添い寝をしはじめます。
去勢・避妊手術を早くに済ませた猫は、成猫になっても幼さが抜けないケースが多くなり、甘えん坊な猫が多いと言われています。その他の特徴としては、飼い主やクッションなどをモミモミしたり、甘えてゴロゴロとのどを鳴らすのも子猫の名残が残っている仕草になります。 そのため、ご飯をくれる飼い主さんは猫にとっては、「母猫」の立ち位置になり、猫は母猫のように慕っている飼い主に四六時中ついて回ります。猫にとって、母猫(飼い主)に寄り添って寝ることは、敵から身を守ってもらえ、安心して寝ることができる場所になるので、猫は毎晩一緒に眠りたがります。 その他にも飼い猫は、母親だとおもっている飼い主さんと一緒に寝ることは甘えて、安心できる時間になっています。そのため、夏や冬など季節の温度にも関係はなく、猫としてはただ母猫と一緒に寝れる幸せに包まれて、愛を感じていたいからこその行動になります。
飼い猫は、飼い主のことを母猫とおもっていることがあり、そのため四六時中常に飼い主の傍にいたいとおもっているので、飼い主さんの後ろをついて回ります。後ろをついてまわることで、飼い主に甘えたり、寄り添そうことで安心感を感じたいとおもっています。 そんな、常に飼い主さんの側から離れたくない猫は、寝るときだからといって離れません。もちろん、寝るときも大好きな飼い主と一緒に寝たがります。ですが、そんな側にいたがる猫の中には、猫特有の独立心が高い個体もいるので、飼い猫の性格を見ながら猫との距離感を保って接してあげましょう。
猫は、縄張り意識が高い動物です。そんな猫は、お昼寝の場所と夜寝る場所が違っていることは、稀なことではなくよくあることです。 そんな、縄張り意識が強いタイプの猫からみると一緒に寝ている場所が、飼い猫のテリトリーになりその中に「飼い主が居る」感覚になります。その他にも、飼い主さん自体を縄張りの一部だと認識していために、所有物である飼い主さんを含めた縄張りを守るために、一緒に寝ている場合もあります。 縄張り意識が強い個体によくでる行動は、他の猫を構うと嫉妬をしたり、スプレー行動や縄張り主張の爪とぎをよくします。縄張り意識が強いタイプの猫は、寝るときも飼い主の体の上に乗り所有権を主張したりします。
猫は、家の中で自分にとって心地よい場所を熟知しています。そのため、寒い冬など布団の暖かさだけではなく、飼い主と一緒に寝ることで、よりポカポカになることを知っています。そのため、暖がとれることを知っているので、飼い主が寝ている暖かい布団の中に潜り込んで一緒に寝ようとします。 また、一緒に寝る毛布は肌触りがいいため、毛布などが大好きな猫にとっては心地のいいだけではなく、布団の中という「狭い場所」は安全が守れており、猫が好む条件が揃っているといえます。 ですが、いくら猫にとって布団が温度的にも場所的にも安心できて好きな空間でも、一緒に寝る相手が嫌いな場合は、一緒に眠ることはありません。一緒に眠る相手が好きで、その他も好きなものしか揃ってないベッドルームは、飼い猫にとっては最高の空間になります。
冬に一緒に眠るのは、暖がとれるからという理由はわかりましたが、暑い夏でも猫が添い寝するのはでしょうか。その理由は、猫の平均体温にあります。猫の平均体温は、人と違い38~39℃と高温になります。そのため、体温が高い猫からすると、若干でも体温の低い飼い主に引っ付くことで、冷たくて気持ちがいいと感じることができます。 そのため、夏場などの熱帯夜などの暑いときに、飼い主に引っ付いて寝ることで、飼い猫は涼しいと感じ、心地よく眠ることができます。夏も冬も飼い主と一緒に寝ることで、猫にとっては寝心地のよい環境を得られます。
どの動物からみても「寝る」という行為は、無防備になるため敵に1番襲われやすい状況になることで、身の危険がある行為になります。特に、警戒心が強い猫も同じ感覚なので、信頼できない相手とは一緒に寝ることはありません。そんな猫の心情は「寝てる時も自分を守って」とおもっており、飼い主を信頼して甘えています。 また、睡眠中に身の危険感じるような経験をしたことがある猫は、経験をしていない猫よりも飼い主さんと一緒に寝たがる傾向にあります。飼い猫は、飼い主が無害どころか、自分を守ってくれる存在だと理解しているので、そんな飼い主が眠る場所なら、どこでも大丈夫だと信じて一緒に寝ようとします。 また、猫の習性は夜行性になるので、夜にぐっすり寝ることはあまりなく、夜間は飼い主が眠っている側で寄り添てのんびりしています。また、飼い主を信頼している証拠に、日中飼い主の匂い残っているベッドで寝る猫もいます。
猫の中には、「信頼している」飼い主を自分の所有物だとおもっている猫もいます。つまり、猫の中では飼い主さんがいる場所が縄張りだとおもっています。そんな縄張り意識が強い猫の特徴としては、「嫉妬深く」他の猫が側にいると怒ったりします。 そんな猫は、飼い主と一緒に寝ることで、大好きな飼い主(縄張り)さんを守っている充実感と、自分も飼い主から守ってもらえる安心感を感じ、猫の中では相互関係が成り立っています。そんな、猫は夜行性なので飼い主さんが寝静まった深夜は、無防備な姿をさらす飼い主さんを「守ってあげなきゃ」という意識が強くなります。 猫は本来は、群で生活する習慣はありません。そんな飼い猫が、飼い主を守ろうと一緒に寝るのですから、飼い猫は飼い主のことを自分の家族のように大事におもっている証拠になります。
記載されている内容は2018年03月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...