履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年07月31日
ファインディングと聞くと、何をイメージするでしょうか。ファインディングの動詞はファインド【find】で意味は「見つける、発見する」です。映画にもなりましたファインディングニモやファインディングドリー、ミュージカルのファインディングネバーランドをご紹介します。
目次
missingは「見つからない」「行方不明」「欠けている」「紛失している」ことを意味しますが、ご存知でしたか。何かが見つからないときや、人が行方不明になってしまうと泣きたくなりますし、道に迷ったときには途方に暮れてしまいます。 このミッシングの意味は、「見つからない」「行方不明」「欠けている」「紛失している」意味となりますので、ファインディングの意味の「発見したり、見つかる:finding」とは反意語の意味を持ちますので覚えておかれるといいでしょう。
2003年、ピクサーとディズニーが製作した映画のファインディングニモが公開されました。主人公はマーリンですが、その息子の名前がニモといいます。海の生き物の世界を紹介しながら、人間界につかまってしまったニモを助けるためにマーリンやドリーたちが大活躍する様子を描いています。 ちなみにファインディングは、発見するとか見つけるという意味がありますので、「ニモたちが発見するものについて」、または「水中の世界や人間の世界」について新たな発見や冒険をします。これらの深い意味での発見や真実を見つけ出す姿を表しているのがわかるでしょうか。
通常、生き物や動物たちの世界ではなわ張りもありますし、仲間意識もあります。人間にも同じ世界はありますが、なかなか人間にとって水中の世界のことはわかりません。ですので、ファインディングニモの映画を通して、主人公や仲間になった気分で、水の世界で生きる生物たちと一緒に探検して行くことも面白いです。 またニモが人間につかまり、助けられる姿などをスリル満点で描かれていますので、ニモたちに感情移入をしながら、人間の姿を改めて考えることができます。子供から大人まで、二モたちの勇気や魅力に惹きつけられた作品でした。
主人公のマーリンは、カクレクマノミのオスでニモの父親です。オレンジと白のツートンカラーの魚で、黒の縁取りがされているあざやかな色をしています。6年ほど前にオニカマスの襲撃にあい、妻のコーラルをなくしてしまいました。オーストラリアの海でニモを育てるイクメンの父親です。 マーリンの息子のニモは、同じくカクレクマノミのオスでオレンジと白のツートンカラーに黒の縁取りの魚です。6歳になったニモは、ある日人間につかまってしまい、シドニーにある歯科診療所の水槽に入れられてしまいました。そこで知り合った3匹の魚たちと共に、脱走を試みます。 ヒロインのドリーは、青と紺と黄色のあざやかなナンヨウハギであるメスです。忘れっぽいところがあるのですが、人間の文字を読むことができたり、クジラ語を話します。性格は能天気で親しみの持てる魚です。
2016年に公開されたファインディングドリーは、前作ファインディングニモの続編です。ピクサーとディズニーが製作した映画ですが、ファインディングニモからさらに成長をし、冒険を通して秘密が明らかにされていく魚たちの物語です。前作のファインディングニモでもドリーは登場しましたが、今作ではドリーが主人公となっています。 ドリーは忘れてしまう癖がありますが、それには訳がありました。小さい頃に両親とはぐれてしまいましたが、忘れてしまう訳も両親となぜはぐれたかも、このファインディングドリーで解明します。ドリーは途中、人間につかまってしまいますが、皆に助けられて無事抜け出すことができました。 さらに両親を探すために勇敢な旅をし、ニモやマーリンとの熱い絆も作られます。人間や海の中の生物たちとの危険なバトルもありますが、ハートフルな終わり方となっていますので、感動できる映画と言えるでしょう。
今回、主役となるのはナンヨウハギのドリーです。物事を忘れてしまうところがありますが、それには理由がありました。ニモやマーリンと同居していますが、ある日人間につかまってしまうものの、皆の助けを借りて助かります。そして両親を探す旅をし、自分に何が起こって忘れっぽくなってしまったのかが解明されていきます。 マーリンはカクレクマノミのオスでニモの父親ですが、神経質で心配症です。ドリーの両親探しに乗り気でないものの、ドリーが人間につかまってしまい、ニモと一緒に助けに行きます。ニモはドリーのよき理解者でサポートをしますが、ドリーを助けに父のマーリンと旅に出ます。皆と力を合わせて困難を乗り越え、成長していく姿がご覧になれるでしょう。
記載されている内容は2018年03月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...