IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「ご連絡申し上げます」の例文・正しい使い方|メール/敬語

更新日:2024年01月30日

敬語表現

「ご連絡申し上げます」という表現は、ビジネスの場では頻繁に使います。しかし、この言い回しの使い方を正しく理解していない人も、多いのではないでしょうか。これを機に、「ご連絡申し上げます」の使い方を正しくマスターし、一目置かれる存在になりましょう。

一見似たような表現でも、一言違えば与える印象が大きく変わります。例えばですが、「ご連絡申し上げます」に似たような表現として、「ご連絡差し上げます」も挙げられます。 この2つの表現の違いも知ることで、より洗練された敬語表現を使いましょう。

「ご連絡申し上げます」が与える印象

敬語を使う以上、相手に適度な敬意を示すことが大前提です。そのような表現をすんなりと使うことができれば、相手の印象が大きく変わることでしょう。 「ご連絡申し上げます」は、自分から「申し上げる」と伝えていることに、重要なポイントがあります。「申す」や「申し上げる」は、「言う」の謙譲語としての役割を果たすため、それだけで相手を敬う気持ちを上手く表現できます。 謙譲語がいかなるものかを頭で知っているとしても、それを実際に使いこなせるとは限りません。特に尊敬語と謙譲語は間違いやすいので、その分正しく使えるとポイントが高いです。

「ご連絡差し上げます」が与える印象

「ご連絡申し上げます」同様、「ご連絡差し上げます」も、一種の謙譲表現として活用できます。しかし、「ご連絡差し上げます」は、あまり望ましい表現とは言えません。 というのも、「差し上げる」という表現が持つ響きが、「自分から何かを相手にあげる」と解釈される恐れもあるからです。相手にとって、ご連絡が何かしらのメリットを感じるようであれば、「ご連絡差し上げます」でも良いでしょう。それとは逆に、単に相手に連絡をするだけであれば、「差し上げる」より「申し上げる」を用いる方が、より丁寧に聞こえます。

「ご連絡申し上げます」と「連絡差し上げます」の違い

もし、「ご連絡申し上げます」と言わずに、「連絡差し上げます」と伝えた場合、相手にどんな印象を与えやすいでしょうか。これについてどう感じるかは相手次第ですが、良い印象があるとは言えません。 「連絡差し上げます」には、「ご」がついていないのがポイントです。これでは謙譲語っぽく聞こえるとは言えないでしょう。悪意はないとは言えども、自分の方が目上と解釈されても、決しておかしくはありません。 以上の点から、「連絡差し上げます」を謙譲語として用いるのは、避けた方が無難です。

言葉遣いが綺麗な人は、言い回しを正しくマスターしている!

普段何気なく使っている言葉ですが、改めて振り返ってみると、実は間違った使い方をしていたことに気づくこともあります。とりわけ敬語は、動作主が誰なのかによって、尊敬語を使うか謙譲語を使うかが違います。そのため、敬語の種類を取り違えることだけは、避けるべきです。 「ご連絡申し上げます」は難解な表現ではありませんが、だからこそ注意して使わなければいけません。謙譲語なので、自分側が主語の場合のみに用いることだけは、まずは押さえておきましょう。 言葉遣いが綺麗な人になりたいなら、正しい敬語を使えることが、まずは必須です。

初回公開日:2018年03月26日

記載されている内容は2018年03月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング