履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年07月16日
「ご連絡申し上げます」という表現は、ビジネスの場では頻繁に使います。しかし、この言い回しの使い方を正しく理解していない人も、多いのではないでしょうか。これを機に、「ご連絡申し上げます」の使い方を正しくマスターし、一目置かれる存在になりましょう。
目次
「ご連絡申し上げます」という表現は、メールでは頻繁に使います。ビジネスのシーンではもちろんのこと、若干改まった日常の場でも良く出てくる表現です。 「ご連絡申し上げます」を正しく使えるのとそうでないのとでは、相手に与える印象が大きく変わってきます。まずはメールにおける「ご連絡申し上げます」の例文を学んでみましょう。
この「後ほどご連絡申し上げます」は、絶対に覚えておきたい表現の1つです。相手にメールをすると分かっているが、今すぐに連絡ができないことは、ビジネスでは良くあります。こんな時、ワンクッション置いた表現を使っておけば、相手も安心することでしょう。 ただし、この「後ほどご連絡申し上げます」に関しては、気をつけておかないといけない点があります。それは、相手にきちんと忘れずに連絡をすることです。「後ほどご連絡申し上げます」とメールした以上は、相手に連絡を入れることを約束しているのですから、その約束を破るようなことは、絶対にあってはいけません。 もし自分が「後ほどご連絡申し上げます」と言われて、相手から連絡が一向に来なかったら、どう感じるでしょうか。この点をきちんと意識した上で、表現を使うことが大切です。
「○○が変わってご連絡申しあげます」も、メールで使える例文の1つです。使い方は至って簡単で、○○の中に自分の名字を入れれば良いだけです。 この表現は、「ご連絡を申し上げる」アクションを起こす、その動作主を指定できる点に特徴があります。これによって、誰から連絡が行くのかがハッキリとわかるので、言われた相手としても混乱しません。 「○○が変わってご連絡申しあげます」を使う際の注意点についてはどうでしょうか。自分ではなく、身内のスタッフの誰かが連絡をする場合、「○○さんが変わってご連絡申しあげます」と言いがちです。特に○○に入る人が目上のケースですと、なおさらでしょう。 しかし、連絡をする動作主が自分側なのですから、「○○さん」とさん付けにする必要はありません。あくまでも敬称をつけないのがポイントです。
ビジネスの場などで「ご連絡申し上げます」を正しく使うことは、さほど難しくはありません。しかし、基本的な使い方を取り違えてしまうと、「この人の敬語、本当に大丈夫かな」と相手に心配されることにもなります。そのようなあらぬ事態を招かないよう、「ご連絡申し上げます」の正しい使い方を前もって知っておくことが大切です。 「ご連絡申し上げます」は、謙譲語としてのみ使用可能です。つまり、主語が「私」あるいは「自分側についている人」と捉えましょう。もし「ご連絡申し上げます」の主語を相手にすると、相手の立場を下げることになるので、注意が必要です。 また、「ご連絡申し上げさせて頂きます」のように極端に丁寧にへり下る人も居ますが、そこまでする必要はありません。「申し上げる」だけで謙譲語の役割を果たすのですから、過度な謙譲は避けましょう。
「ご連絡申し上げます」のように「ご〜申し上げる」という形になっている表現は、相手への敬意が高いと言われています。謙譲語はバリエーションが豊富ですが、この「ご連絡申し上げます」は押さえておいて損はありません。 「ご連絡申し上げます」を敬語として使う場合、どんな例文が考えられるでしょうか。
相手に連絡をしたところで、忙しくて対応できない場合、連絡する日時に関してあらかじめアポイントを取っておくことも有効です。そういうシチュエーションで使える表現が、「ご指定頂いた日時に、改めてご連絡申し上げます」です。 単に「ご連絡申し上げます」だけでも、相手への敬意をきちんと示すことはできます。しかし、相手の都合まで配慮するとなると、十分とは言えないでしょう。そんな時のために、「ご指定頂いた日時に」という要素を付け加えます。 また、ご連絡をする日時を具体的に付け加えた方が良い場合もあります。「○月○日に、改めてご連絡申し上げます」のように伝えておけば、リマインドの意味でも活用できるので便利です。
単に「ご連絡申し上げます」では、何についての連絡なのかが不明確です。「ご連絡申し上げます」のみで対応してくださる人もいますが、相手が忙しいことを考えれば、連絡する目的を事前に伝えておくのも有効です。そうすることによって、相手も無駄な時間を取らなくて済むことでしょう。 「来週行うA社とのミーティングについて、ご連絡申し上げます」と記せば、メッセージを受け取った相手としては、「例のミーティングについての連絡が来る」と認識できます。また、要件を伝えることで、相手も重要度を判断しやすくなることでしょう。 ほんの少しの工夫が、相手の信頼を得るためには重要です。
記載されている内容は2018年03月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...