履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年07月07日
ビジネスでもよく使われる「ご連絡差し上げます」。あなたは適切な使い方ができていますか?この記事では「ご連絡差し上げます」の意味や適切な使い方、ベストな表現方法まで詳しく説明しています。特に社会人の方には必須の知識ですので、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
相手に「連絡するね」と伝えたい時に、「ご連絡差し上げます」と表現することがあります。果たしてこれは正しい敬語なのでしょうか。 答えは「YES」です。敬語としての表現は間違っていません。「差し上げます」の部分が、へりくだった表現の謙譲語です。 しかしながら「ご連絡差し上げます」という表現は、「なんだか偉そう」と相手に不快感を感じさせたり、あるいは「その表現おかしくない?」と違和感を感じさせることがあります。 その疑問を解くには、「差し上げます」の部分に着目すると分かりやすいです。
不快感や違和感を感じる要因ですが、まずは「ご連絡差し上げます」の「差し上げます」の部分を見てみましょう。 「差し上げます」は「与える・あげる・やる」の謙譲語です。謙譲語とは、自分を下にしてへりくだることで、間接的に相手を立てる表現と覚えておきましょう。この「差し上げます」の部分ですが、「連絡を与えた」「連絡してあげる」「連絡してやる」などの表現に変換が可能です。 これを見たらわかるように、「〜してやる」「〜してあげる」は上から目線な感じを受けることもあります。そのため、「ご連絡差し上げます」を使うと、相手に不快感や違和感を与えてしまう恐れもあるので、気をつけた方が賢明でしょう。
敬語には3種類のものがあり、「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3つに分類することができます。 「尊敬語」は相手を高めた言い方で、目上の人に対して使われます。「謙譲語」は自分を下にして間接的に相手を立てる言い方で、目上の人以外にも、言葉によっては目下の人に使うこともできる敬語表現です。「丁寧語」は文末が「です・ます」の丁寧な表現です。 前述しましたが、「ご連絡差し上げます」は謙譲語にあたり、これは目上の人に対して使われます。もし同僚や部下などの目下の人に使いたいのであれば、丁寧語の「ご連絡します」を用いるのが適切です。「ご連絡差し上げます」の丁寧語について、詳しくは後述します。
上述したように、「差し上げる」は「与える・あげる・やる」の謙譲語です。そのため、「ご連絡差し上げます」と言うと、「連絡してあげる」という意味で伝わる恐れもあります。いかにも上から目線で、不快感を感じる人もいるでしょう。 しかし、謙譲語を使っている上に、文法としても正しい表現なので、適切であることに間違いはありません。場合によっては、この「ご連絡差し上げます」と使っても大丈夫です。
覚え方としては、「相手に恩恵(メリット)がある場合にだけ使ってOK」と頭に入れておきましょう。 たとえば、「ご希望のお客さまには、個別にお電話にてご連絡差し上げますので、何なりとお申し付けください」という文章があるとします。これは「個別に電話してほしいお客さん」に向けて発する言葉です。 お客さんは電話を希望していることから、電話がかかってくることに対して恩恵(メリット)を受けます。この場合は相手が得をすることは明らかですから、「ご連絡差し上げます」を使ってOKです。
上述したように、相手に何かしらの得がある場合は「ご連絡差し上げます」を使っていいですが、そうでない場合は使わないようにしましょう。相手にメリットがない場合とは、自分自身の都合だけで相手に配慮しない使い方をいいます。 例えばですが、「今週は別件で予定が入っていて都合が悪いので、来週ご連絡差し上げます」はいかがでしょうか。予定が入っていることは、相手には関係のないことです。それを一方的に「だから来週電話してあげる」と言っていますが、相手側には何の恩恵もありません。むしろ上から目線な印象を受け、不快感を感じてはかえって本末転倒です。 以上のことから、「ご連絡差し上げる」を使えるのは相手に恩恵がある場合のみ、と覚えておきましょう。自分の都合だけで「ご連絡差し上げる」とするのは、むしろ控えた方が無難です。
これもよく使われる表現ですが、「追ってご連絡差し上げます」という言葉があります。これは「詳しい内容については後ほど(後日)連絡するね」という意味です。 つまり、「要件の概要だけをとりあえず連絡しておいて、詳細などについては後日に改めて連絡する」ということです。これが相手にとって恩恵(メリット)があるかどうかと言われれば、疑問が残ることでしょう。シチュエーションによっては、どこか威圧的な印象を受ける可能性もあります。 このような場合は「追ってご連絡差し上げます」ではなく、「追ってご連絡いたします」など、別の表現にするのが良いでしょう。
記載されている内容は2018年03月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...