
更新日:2023年02月16日
お楽しみくださいという言葉を宴会の席などの司会進行役の挨拶などで聞く機会がありますが、この言葉「おたのしみください」は敬語なのでしょうか。今回はそんな「お楽しみください」は敬語なのか・言い換え表現や使い方について紹介していきます。
目次
「良い休日をお楽しみください」などのように休日を楽しんでほしいときなどに使う「お楽しみください」ですが、この「お楽しみください」という言葉は敬語なのでしょうか。「お楽しみください」について解説していきます。
まずは結論から言って「お楽しみください」は「楽しんでください」を丁寧語にした言葉です。「お楽しみください」は丁寧語なので一応敬語に分類されます。ただし敬語ではありますが、丁寧語なので目上の方に使う場合は別の敬語表現に直す必要があります。
お楽しみくださいは丁寧語のままなので、そのまま目上の方に使用してしまうと失礼な印象を与えてしまいます。そこで「お楽しみください」を尊敬語表現にする必要があります。では尊敬語表現では「お楽しみください」はどのように表現するのでしょうか。 答えは「楽しんでいただけますと幸いです」と表現します。このように表現すれば目上の方でも失礼な印象を与える事はありません。目上の方に「お楽しみください」と言いそうになったら「楽しんでいただけると幸いです」と言いましょう。
実際に「お楽しみください」を使う場合、どのような場面でどのように使うと良いのでしょうか。ここからはお楽しみくださいの使い方を紹介していきます。
まずはお楽しみくださいをどんな時に使うのか活用場面について説明していきます。
お楽しみくださいは飲み会や宴会の司会進行役の方が使用します。飲み会はずっと同じような演目が続くと来場者も飽きてしまうのでところどころで間に休憩を入れつつ進行していきます。その合間に司会進行が入り場の流れをコントロールします。そうした際に「お楽しみください」が使われます。
お楽しみくださいは結婚式のスピーチや司会役の方が使います。例えば良く使われるのが新郎新婦の思い出のムービーなどを紹介した後などにムービーとの間や演目の間の休憩などを入れてその間のつなぎのコメントなどで使用されます。
お楽しみくださいの使い方の例を紹介していきます。
記載されている内容は2018年03月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。