IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

出版社に就職しやすい大学一覧TOP3・資格・難易度

更新日:2024年07月16日

就活

出版社に就職をしたいと考えていても、何を調べたらいいのか迷っていませんか。ここでは、就活に役立つ出版社の倍率や内定者の出身大学をまとめています。このページから出版社の企業研究の第一歩を踏み出し、一緒に就活を始めましょう。

「履歴書ってどうやって書けばいいの?」 「面接でなんて話せば合格するんだろう」 そんな人におすすめなのが「就活ノート」 無料会員登録をするだけで、面接に通過したエントリーシートや面接の内容が丸わかり! 大手企業はもちろんのこと、有名ではないホワイトな企業の情報もたくさんあるので、登録しないと損です! 登録は1分で完了するので、面倒もありません。ぜひ登録しましょう!

出版社に就職しやすい大学とは?

出版社と一口に言っても雑誌や漫画、教科書やエッセイなど多岐にわたって展開されており、就職に必要な知識もそれぞれ異なってきます。これから紹介する大学は、あくまでも「出版社の大手」を中心とした一覧になります。自分の働きたい理想と得意分野を合わせて検討していきましょう。

出版社の出身大学一覧

出版社への採用は、偏差値や出身大学で決まってしまうと言われていますが、実はそうではありません。確かに、採用者の出身大学を見ると、難関大学の割合は多くなります。しかしそれは、出版社の採用試験の際に一般常識テストや作文などの幅広い知識が必要になるため、結果的に難関大学の学生が多くなってしまっているのだと考えられます。 また、先ほど述べたように、出版社といっても幅広いジャンルがあり、企業によって力の入れどころが異なります。専門性の高い知識は特に、企業の欲している内容でなければ意味がありません。

出版社の就職の出身校をみると、東京大学、上智大学、立教大学、明治大学、関西学院、慶應義塾大学あたりが挙げられます。大手の出版社に就職するには、書類選考で残るために高めの偏差値がある大学に通う必要があると考えられます。

大手企業の講談社・集英社・小学館は3社とも早稲田大学からの出身で就職された方がいらっしゃいます。出版企業に通った人の約1/3が早稲田大学出身者と言われるほどです。特に講談社ではこの大学から出身される方が多いです。 しかし、それでも早稲田大学に入れば出版に入れるというわけではなく、就職するのが難関であることに変わりはありません。入れたとしても、気を緩めずに幅広い知識を身に着けていきましょう。

出版社に就職したいけど、何したらいいの?

出版社といってもどのような業務に就くのか、どのようなジャンルで働くかによって必要なスキルや感性は違います。ここでは、どのジャンルでも共通に必要なことと、少し特殊なファッション誌への就職、教科書の出版社への就職に必要とされる人材をご紹介します。 自分の理想の働き方と照らし合わせて検討してみましょう。 まだどんな社会人になりたいのか、想像できないこともあるでしょう。そんなときは、就職エージェントに相談するのもおすすめです!あなたのこれからのキャリアを一緒に考えてくれます。

ファッション誌で働きたいときは

女性なら1度は見たことがあり、憧れるファッション誌。しかし、多くの種類の雑誌が立ち並ぶものの、就職は狭き門となります。中には、募集内容に達せず、あきらめてしまう人もいます。いまから説明することをもとに自分の働きたい出版社をよく研究しておきましょう。 まず初めに、ファッション誌の編集者は、基本特別な資格は必要ありません。ただし、新卒採用の場合は大手では4年制の大学卒業者の場合もあるため、募集要項をよく見ておきましょう。 短大や専門学校の卒業の場合は、アルバイトを経て就職することが多いため、4年制の大学出身者でない場合はコツコツキャリアアップしていくことが良いと言えるでしょう。 学生生活中で重要なこととしては、たくさんのことに興味をもち、幅広い企画を考えることのできる人間性や熱意を磨くことです。また、ファッションのトレンドは常に追うようにしておきましょう。

教科書や参考書の出版社で働きたいなら

教科書は教育に関するため、正確性と分かりやすさが特に重要です。そのため、他のジャンルよりも、より幅広い知識と教養が要求されます。出版社によっては応募資格を4年制大学卒業者、もしくは大学院卒業者にし、応募する段階で人材を絞っているとも言えます。 教科書の科目に精通している学問を学ぶと、優先的に採用されることもあるため、自分の作りたい教科を深く学んでおいて間違えないでしょう。 また、学生生活中でもアルバイトを募集している企業もあります。学生のうちに編集や校正の技術を少しでも学んでいると、出版社へのアピールポイントになるでしょう。

どのジャンルでもやっておきたいこと

どのジャンルの出版社でも、まずは4年制の大学に入っておくと募集で絞られることはあまりありません。中でも、東京にキャンパスのある大学は、出版社のアルバイトも見つかりやすいため、就職において通っていて損はないでしょう。 また、学生の期間は勉学だけでなく、たくさんの経験をし、感性を磨いておきましょう。何にも意味がないように思う経験も、違う分野の経験も、それがなぜ意味のないものに感じたのか、自分の分野に生かせるところはないかという考察することで企画力や行動力も上がります。 そもそも、どんなに小さい経験でも後々何に役立つか分かりません。とにかく何かにチャレンジをしてみることを大切にしましょう。 それから、本は必ず読んでおきましょう。出版社は文章を扱う会社になります。就職活動の間でも、読むことを続けることが大事です。

次のページ:出版社に就職するのに必要な偏差値はどのくらい?
初回公開日:2018年03月06日

記載されている内容は2018年03月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング