IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「気に留める」の意味の例文・使い方・熟語・類語|敬語

更新日:2024年04月23日

敬語表現

普段なにげなく使っている「気に留める」という言葉。「気にかける」との違いがよくわからないという方もいるのではないでしょうか。この記事では、「気に留める」の敬語表現や類語、「気にかける」との違いなどについて紹介しています。わかったつもりを卒業したい方、必見です。

「気に留める」の敬語表現を紹介するときにも取り上げましたが、「留意」は「気に留める」を熟語にした言葉です。物事に気を留めること、気をつけることを意味します。 丁寧語の場合は「ご留意のほど、お願いします」もしくは「ご留意願います」、尊敬語の場合は「ご留意ください」や「ご留意くださいますよう、お願い申し上げます」などの形で使われるのが一般的です。

注意

「注意」とは、あることに気をつけることや心を配ること、用心することなどを意味する言葉で、「留意」とは類語の関係にあたります。 「気に留める」という意味合いを含んでいる言葉の中でも使用される頻度が高く、工事中の看板や、駅で頭上に意識を向けるよう促す看板などでも見かけることが多い言葉です。 「注意してください」と丁寧語で表す以外にも、「ご注意ください」と尊敬語で言い表すことができます。 ただし、「留意」とは異なり、手紙などで「体調を崩されませんよう、くれぐれもご注意ください」などという言い方はされません。あくまでも、何かに意識を向けるよう相手に促す場合に用いられる言葉として覚えましょう。

「気に留める」の類語とは

「気に留める」を他の言葉に置き換える場合には、いろいろな表現方法があります。たとえば「心に留める」「目を配る」「留意する」「用心する」「注意する」「警戒する」「目を向ける」「注目する」などです。 「心に留める」と「気に留める」の意味合いはほぼ同じです。相手の気持ちにより訴えかけたい場合は「心に留める」を使用します。また、「目を配る」は、注意して方々に目配りをするという意味です。

「気に留める」と同様の意味をもつ慣用句

「気に留める」と同様の意味をもつ慣用句には、「心を向ける」や「意識を向ける」、「念頭に置く」などが挙げられます。先ほど紹介した「心に留める」や「目を配る」なども、これにあたります。 実際には、「彼女は生き物に対して慈しみの心を向けている」や「彼の発言に意識を向ける」、「当日の流れを念頭に置いて荷物を準備する」などのように使います。 いずれも敬語としては使いにくいので、目上の人に対する際には熟語に置き換えて用いるようにしましょう。

「気に留める」と「気にかける」はどう違うの?

「気に留める」とよく似た表現に「気にかける」というものがあります。「気にかける」とは、あることを心配したり懸念したりすること、また、こだわって忘れないことなどを意味します。 「気に留める」と「気にかける」はよく混同されますが、厳密にいうと、心に留めておく意味の前者と気がかりで忘れない意味の後者とでは、ニュアンスが異なります。確かに「気に留める」も心に留めて忘れないことを意味しますが、忘れないのはそれが心配だからではありません。しかし、「気にかける」という場合、そのことが心配だから忘れないという意味になります。 字面はよく似ていますが、言葉の性質自体は別ものといえるでしょう。

「気に留める」は大事なことを心にとどめておくことと覚えよう

ここまで、「気に留める」とは、物事を心にとどめて忘れずに覚えておくことと説明してきました。なぜ心にとどめるのかというと、それが重要なことだからです。これは、「気に留める」と「気にかける」を区別する際にも有効な考え方といえます。 自分にとっては些細なことでも相手にとっては重要であったり、その逆もまたあり得ます。相手が大事に扱うことを見極めて、気に留められるようになれば、周囲から寄せられる信頼感も一気に高まることでしょう。

初回公開日:2018年02月27日

記載されている内容は2018年02月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング