IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「希望しない」の使い方・言い換え・熟語|敬語/謙譲語

更新日:2024年07月06日

敬語表現

「希望しない」を丁寧な言葉に言い換えるにはどうすればいいのでしょうか?辞書には載っていない日本語の難しさに悩む人も少なくないでしょう。正しい敬語の使い方、注意点を知り相手に不快感を与えるなどの失敗をしないようにしましょう。

尊敬語は「〜される」「いらっしゃる」「召し上がる」「〜になる」など相手を立てます。相手が主語になる場合が多く「社長がいらっしゃる」「お父様が召し上がる」など目上の方の行動に対しての文で使います。 例えば、「来る」という動詞で尊敬語を使用すると「社長がお見えになる(お越しになる)」となります。「希望しない」の場合は「院長は次の学会への参加を希望されません」となります。

丁寧語

シンプルに言葉を丁寧にしたものです。相手が誰であろうと使えます。目上目下関係なく初対面の人にもだいたい丁寧語で話すのが好ましいでしょう。「です」「ます」「します」「しません」などです。 「来る」の丁寧語は「来ます」なので例文としては「13時に友人が家に来ます」となります。「希望しない」の丁寧語は「希望しません」です。「希望しないです」と少し砕けた言い方も間違いではないでしょう。「オプションは希望しません」などという使い方ができます。

謙譲語

相手より自分がへりくだった表現をするのが謙譲語です。「いたす」「頂戴する」「〜させていただく」「伺う」と、自分が相手より下の立場になり相手を敬うので主語は自分になります。 「来る」を謙譲語で表すと「社長の元へ伺う」です。「希望しない」という言葉自体断りの文章なので相手よりへりくだって「希望しない」意思を伝えるのは言葉自体を言い換えた方がより相手に快く受け取ってもらえるでしょう。

謙譲語での「希望しない」の使い方

謙譲語には色々な言い換えがあります。特に使われやすい言い換えを知っておきましょう。

希望いたしかねる

「~かねる」という言葉は「~することができない」「~することが難しい」という意味を表します。「希望することができません」とへりくだった表現をすることで相手の気分を害することなく伝えることができます。 場合によっては、「できない」という表現を使うことにより「できるのであればする」という意味あいにも聞こえるので誤解を生んでしまうこともあります。このような、誤解を招いてしまう言葉はこちらとしては丁寧なお断りのつもりでも返ってマナー違反にもなり得るので気をつけましょう。

遠慮させていただく

もう一つは「遠慮させていただく」という言葉が使用可能です。「体調不良のため、今夜の親睦会は遠慮させていただきます」旦那の両親がみえるので来週のランチ会は遠慮させていただきます」といった形で使用するのがふさわしいでしょう。 親しい仲であれば「遠慮させてもらうね」などフランクな表現でももちろん大丈夫です。この場合は自分をへりくだった表現の謙譲語ほど固くなりすぎず、希望しない意思を丁寧に伝えることができるので「親しき仲にも礼儀あり」といった距離感のある友人などにも使いやすいです。

失礼のない伝え方をするために

何かの申し出を断る時などに使う「希望しない」という言葉は、丁寧に選ばないと相手の気分を害してしまったり、失礼に当たる場合があります。正しい認識を持ち、聞き手の立場や場面に応じて使い分けましょう。 また敬語のつもりでも二重敬語になってしまったり、意味の違う言い換えをしてしまい、伝えたい意思と違った意味あいで相手に届く場合もあります。日本語はとても綺麗ですが繊細で複雑です。その分知識が必要ですが知れば知るほど深みがあり、気持ちを正確に伝えやすいです。 せっかくなのでこれを機に一度見直してみても良いかも知れません。ビジネスに役立つだけでなく人とのコミュニケーションが楽しくなるでしょう。

初回公開日:2018年04月15日

記載されている内容は2018年04月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング