履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年06月29日
「ぼちぼち」といえば関西でよく使われる言い回しですが、同じ「ぼちぼち」という表現でもゆっくりとなど別の意味で使われることもあります。水滴が落ちる音、小さなものが散らばっているさまなど別の意味についても、解説して行きます。
「ぼちぼち」関西では挨拶がわりとしてよく用いられる言葉です。 例を挙げると 「まいど、儲かってる?どない?」 (標準語訳:どうもお世話になっています。儲かっていますか?ご商売の方はいかがですか) 「まあ、ぼちぼちでんな。」 (標準語訳:ええ、お陰様でそこそこ儲かっていますよ。) というように、とても短縮した文章に意味が凝縮されています。ところが、所変われば品変わるというか、別の地域に行くと別の意味になる言葉でもあります。その内容を紹介して行きます。
ゆっくりとという意味合いを示す場合もあります。「さあ時間になったので、ぼちぼち準備しなさい」などのように、時間の流れを表す意味の語句として使われます。あくまでも「ゆっくり」であり、反意語としては「早速」などが当てはまります。 「ぼちぼち始めるとするか」「ぼちぼち食べようか」 というように意味するところは、「そろそろ」です。この表現は比較的通常会話の中でもつかわれる可能性が高いです。商売人だけでなく一般人も使う言葉です。
1 ゆっくり物事にとりかかるさま。また、ある事態に近づくさま。そろそろ。「ぼちぼち出かけよう」「ぼちぼち昼だ」
「ぼちぼち病院へ出かける時間です。」のようにゆっくりとその対象に近づいていく様子を表します。反意語としては「早急に」が当てはまります。
「雨上がりの朝、水滴がぼちぼちと軒下から落ちているのをぼーっと眺めていました。」 というように少しずつ、かつ連続的に落ちて行く様を表しています。 冬であれば、「朝陽に照らされてここ数日でできた、軒からぶら下がっている「氷柱」からぼちぼちと雫が垂れています。」 などというような表現に当てはまります。
「つい手が滑って落としてしまった硝子カップの破片が、大理石の床にキラキラと光りながら広範囲に渡って、ぼちぼちと散らばっている」というように小さな「もの」(破片)が散らばっている様を意味します。 他に例として「天気のいい日、家の中で過ごしているのも勿体無いくらいの晴天だったので、山へ散策へ出かけた。その道々にはぼちぼちとドングリが落ちている。ふと、子供の頃を思い出し、拾い集めながら歩いているとものの10分もしないうちに両手いっぱいに集まっている。」というような表現になります。
次は具体的に例をあげて、ぼちぼちという言葉を使うシーンや用例を紹介します。 わかりやすいところで、関西の「儲かりまっか」「ぼちぼちでんな」が有名ですが、三省堂「大辞林」によると英語では以下の表現になります。
so so; not bad; it's about time
冒頭でも紹介しましたが、関西では日常的な言葉として、ある一定の年齢以上、主に中年以上の方がよく使う表現です。その中でも「意味」は会話の流れによって中味(意味)が変わります。会話を例にとって紹介していきましょう。
記載されている内容は2018年04月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...