履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年10月05日
「黎明」は聞きなれない言葉ですが、夜明けや新しい物事が始まろうとする意味があります。また、日が昇るという共通の意味を持つ言葉もたくさんあります。今回は「黎明」の意味や、同じような意味の言葉や、「黎明」と反対の日が暮れる意味を持つ言葉などをご紹介します。
「黎明」という言葉がありますが、普段からあまり使用しませんし、日常の会話でも話される単語ではありません。今回は日頃あまり聞きなれない、「黎明」という言葉についてご紹介します。 「黎明」には似た意味を持つ類義語はたくさんあり、朝に太陽が昇ることをあらわす「日の出」が共通の意味になります。 類語には、有明け(有明)、夜明け(夜明・夜あけ)、彼誰(彼は誰)、明け方(明けがた・明方)、暁、払暁、暁方、早暁、春暁、暁闇(暁やみ)、早天、曙、平明、遅明、引き明け(引明け・引明)、鶏鳴、鶏旦、朝ぼらけなど天体現象を表現する言葉はたくさんあります。 また「黎明」には天体現象だけではなく、人間社会が形成する文化や政治体制などの始まりをあらわす意味もあります。
「黎明」はれいめいと読み、「黎」の一語で青黒い(黒い)色、また、暗いことを意味します。他には多くの、たくさん、さまざまな多くのもの、何かをするのに最適な良い時をあらわす好期、何かを始める、あるいは終わりにするのにいい時を意味する潮合、潮時の意味があります。 「黎」は人名用漢字では「のり」と読みます。また「黎」が付く言葉に、「黎元」(れいげん)があり、「黎」は黒い色、「元」はあたまやかしらを意味する首を表わし、冠を被っていない黒髪の頭の人を指します。 「黎」はさまざまな多くのもの、「元」は善で、人間は善良であるという性善説から、「黎元」は庶民、国民などを意味します。同義語(同じ意味)は「黎首(れいしゅ)」「黎庶(れいしょ)」「黎民(れいみん)」です。
「黎明」には、太陽が昇る天体現象と、人間社会での政治や文化活動などで、新しく物事が始まろうとすること、または起ころうとしている時をあらわします。
「黎明」には、夜が明けること、また、夜が明ける頃を意味します。意味が似ている類義語に「明け方」「明け」があります。また根源につながりがある関連語には、「曙(あけぼの)」「朝まだき」「未明」「暁(あかつき)」があります。 「夜明け前が一番暗い」という言葉があります。苦労や不遇の頃は、ようやくその時期が終わりを迎える時というのが一番難儀です。しかし、それを乗り越えれば、物事が良い方向へ変わることを意味します。 「夜明け」も色々な新しい文化が起ころうとすることや、また始まろうとすることをいう時に使う言葉です。使い方の例を挙げると「徳川幕府の支配体制が終わり、新しい時代の夜明けを迎えようとしていた」「宇宙開発の夜明け」などです。
「黎明」には明け方の意味があります。「明け方」は夜が明けてゆく時分をいいます。類語は「夜明け」「明け」で、関連語は「夜明け」と同じです。 具体的には午前3時くらいから午前6時くらいまでの時間帯をあらわします。また「明けの明星」は、東の空が明ける頃に瞬く金星を指します。
「黎明」の言葉には、人が社会で生活する中で、政治、主義、党などの体制組織や学問、教育、芸術などの文化で、新しい物事が創始することという意味があります。使い方の例を挙げると「近代文明の黎明」「印象派主義の黎明」などです。 「黎明期」は白々と夜が明ける頃、あるいは新しい政治体制、文学や美術などの新しい文化を迎えようとする時を指します。使い方の例を挙げると「自動車産業の黎明期」「遺伝子工学の黎明期」などです。
「黎明」には他に教育、宗教、美術工芸、学問などの文化分野で新しい様式や、理念、規定が起ころうとする時をあらわす意味があります。
「黎明」と同じように日の出の時間帯を表わす言葉は数多くあります。「払暁(ふつぎょう)」「早暁」「平明」は明け方をいい、「春暁(しゅんぎょう)」は暖かい春の季節の頃の明け方をさします。 「鶏鳴(けいめい)」は、干支の動物である鶏が鳴くこと、またその鳴き声をいい、「鶏旦(けいたん)」は鶏が甲高く鳴く早い朝、また元日・新年の朝を指します。 暁闇(あかつきやみ・あかときやみ・ぎょうあん)は、夜がほのかに明けてゆく前の、まだ月明かりもなく外の暗いこと、または夜が明ける時分のほのぼのと明るい闇をいいます。これは月が右半分だけ明るい半月になる、上弦の頃の天体現象を指します。
記載されている内容は2018年01月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...