IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「詭弁」とはどういう意味?例文・類義語・対義語などを紹介

更新日:2024年02月10日

言葉の違い

読めない人も多いであろう「詭弁」という言葉。どんな意味で、どのようなときに使う言葉なのでしょうか。この記事では、「詭弁」の意味や使い方、類語などについて解説しています。幅広い分野で使える語彙を増やして社会人としてのレベルアップを図りたい方は、ぜひご覧ください。

「キベンヲロウスルって、テレビでよく聞くけど、どんな字を書いてどんな意味なんだろう?」 「詭弁ってどう読むのだろう?」 「詭弁ってつまりどういうことなの?」 「詭弁」については難しい漢字でもあり、よく意味が分からない方も多いでしょう。読み方も分からなければ、意味も分からないということがままある言葉です。 この記事では、「詭弁」の意味や使い方、類語などについて解説しています。また、由来や、ビジネスシーンでの使い方、英語での表現、由来などについても説明しています。 記事を読んでいただければ、幅広い分野で使える語彙を増やして社会人としてのレベルアップを図れるでしょう。「詭弁」に惑わされないためのヒントになるかもしれません。 「詭弁」という言葉を理解して、あなたのボキャブラリーを増やしましょう。

「詭弁」の読み方

「詭弁」の読み方

「詭弁」という言葉をご存知でしょうか。「詭弁」は、「きべん」と読みます。あまり使う機会がないという方や、初めて目にしたという方もいるでしょうが、政治家の演説や小説などで意外と登場頻度の高い言葉で、知っておくと便利です。

「詭弁」とはどういう意味?

「詭弁」という字面だけでは、どんな意味をもつ言葉なのか想像がつきにくいという方も多いのではないでしょうか。部首に危険の危の字が入っているし、なんとなく、いい言葉ではない気がするという方もいるでしょう。 ここからは、「詭弁」の意味について紹介していきます。

道理に合わないことを正当化する弁論の意味

「詭弁」とは、道理に合わない間違った理屈を正当化しようとする弁論のことを意味します。 言っていること自体は理にかなっておらず矛盾を含んでいたとしても、聞いている人が「なんだかこの人の言うとおり、それが正しいことのように思えてきた」と感じるほど、何かと理屈をつけて無理やりにでも正当化してしまう言い分を意味しています。 会議で業績不振の原因について話し合っているとして、流出先が不透明な経費が異常に多いことが誰の目から見ても明らかなのに、上司が「今は業務の量ではなく質で勝負する方向に移行しつつあるのに、相も変わらず人件費ばかりに金をかけているからいけないのだ」という主旨の発言をしたとすれば、それは明らかに「詭弁」といえます。 あるいは、誰かがあなたの発言に対して「それは詭弁ではないですか?」と切り返してきた場合は、自分の発言内容が正当なものであったか振り返ることが必要です。

こじつけの意味

「詭弁」は、誤った内容を正しいと思いこませるための、こじつけの論を意味することもあります。この場合は、偽弁ともいいます。 そもそもこじつけとは、無関係のことや理にかなっていないことに対して、無理に理屈をつけて結びつけることを意味します。本当は合いもしない辻褄を無理に合わせて、つぎはぎだらけの論理を展開するのですが、あくまでもこじつけであるので、内容に正当性はありません。 もしもあなたの弁論に対して「詭弁」であるとの指摘が挙がった場合、話の内容に整合性がとれていなかったり、ありもしない事実をでっちあげようと無茶を言ったりしている可能性があります。一度きちんと、話を整理した方がよいでしょう。

その他:「詭弁」は「奇弁」と書くこともある

「詭弁」の「詭」は、実は常用漢字ではありません。そのため、新聞や国語辞典によっては、言葉の意味や内容は同じでも、「奇弁」という漢字表記で掲載しているものもあります。 道理に合わない間違った理屈を正当化するための弁論、誤りを正しいと思いこませるためにこじつける、奇妙な弁論という意味では、「奇弁」という表記は言い得て妙でしょう。

「詭弁」の由来

「詭弁」の由来は、古代中国と古代ギリシャにあります。 「詭弁」という熟語の由来は、司馬遷の史記にあります。 「屈原賈生列伝」に「設詭辯於懐王之寵姫鄭袖(詭弁を懐王の寵姫鄭袖に設く)」と書かれています。また、史記では他にもこの言葉は使われ、漢の時代にすでに成立していることがわかります。 中国ではその後、この言葉が学問的に扱われることはありませんでしたが、古代ギリシャでは「詭弁」に当たる言葉がのちの論理学の発展へとつながりました。 ゼノンやプロタゴラスといった哲学者は、紀元前400年より前のアテナイなどで活躍しました。彼ら、ソフィストを詭弁学派と翻訳しています。

ビジネスシーンでの使い方

「詭弁」は討論の場や会議など、各自が意見を発表するシーンで使われることが多い論法です。 健全な会議や討論であれば、主題に沿って意見を述べ合い、反論があればエビデンスをもって意見する必要があります。けれども、時には主題に関係なく「この人を言い負かしたい」とか「この人の意見には反対したい」という理由で「詭弁」が使われることがあります。 こういったシーンでの、エビデンスのない主張に対しては「それは詭弁ですね」と切り返しましょう。 討論や会議の場で、論理のすり替えや、エビデンスのない主張があれば「詭弁」と断じることができます。

「詭弁」と「屁理屈」の違い

次のページ:「詭弁」を使った例文・使い方
初回公開日:2018年01月14日

記載されている内容は2022年11月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング