IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「事例」の意味と使い方の例文|ヒャリハット事例・実例/判例

更新日:2024年10月07日

言葉の意味・例文

ビジネスシーンやニュースなどで目にする機会の多い、「事例」という言葉。自分で使ったことがある人もいるでしょう。しかし、「事例」の意味を正しく理解できていないと、きちんと使いこなすことができません。この記事で、「事例」の意味や使い方などを確認しましょう。

事例集

ああなる、こうなるという説明よりも、「こういうことがあった」と事例を交えて説明された方が、ものごとを身近に感じ、実感がわきやすくなります。そのため、ヒヤリハット事例などは、「事例集」としてまとめられ、共有されることが多いです。 また、企業や事業の説明をする際にも、事例集は大いに役立ちます。業務や施工の事例集があれば、どんなことをしている企業なのかが伝わりやすく、取引先や顧客の安心感にもつながります。

事例の類語(意味と使い方の違い)

実例には、類語や、意味の近い言葉が複数あります。しかし、「事例」と同じような使い方ができる言葉もあれば、できない言葉もあります。それぞれの言葉の意味や使い方を混同してしまわないように、違いを押さえましょう。

実例

実例には、「実際にあった例」という意味があります。「あることがらに関する、実際にあった具体的なできごと」という意味である事例と、非常に近い言葉です。 実例は、「施工実例」「施工事例」、「建築実例」「建築事例」のように、事例と同じように使うことができます。また、「○○の実例・事例」のように並べて使われることもよくあります。

具体例

具体例とは、「事実や現実のものごとに即して示される例」という意味があります。事例と意味が似ていますが、事例は「できごと」の例を示すことなのに対し、具体例はより数値や名称などがはっきりしている具体的な例のことを示すことをいいます。 事例ではひとつひとつの事柄を簡潔に挙げ、具体例では詳細に説明するという違いがあります。

判例

判例は、「過去の判決の実例」という意味の言葉です。「過去の実例」という意味では事例と似ていますが、判例の場合は「裁判の判決における実例」に限られます。

事案

事案は、「問題になっている(問題にすべき)事柄」という意味の言葉です。主に警察などが、事件や事故につながりかねないできごとを「事案」と呼称し、地域や学校などに共有して注意を喚起します。一歩間違えれば大きな事故につながっていたであろう事例を共有する「ヒヤリハット事例」に近い言葉ともいえます。

意味を理解して「事例」を使いこなそう!

「事例」は、ビジネスでも日常生活でも目にする機会の多い言葉です。また、社会人であれば自分で使う機会も出てきます。言葉の意味というのは、受け手のときには知っているつもりでいていも、いざ自分で使うときになると分からなくなることが多いです。 事例という言葉を使いこなすためにも、事例の意味や使い方、類語などをしっかり理解しておきましょう。

初回公開日:2018年02月02日

記載されている内容は2018年02月02日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング