IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

【例文付】「ご清栄」の意味と使い方は?「ご清祥」との違いと使い分け

更新日:2024年09月18日

言葉の意味・例文

「ご清栄」という言葉は、よく目にする一方で正しい意味を知らない方も多いでしょう。本記事では、「ご清栄」の意味と使い方、類似の言葉などを紹介します。ビジネスマナーについて不安をお持ちの方、文書作成に携わっている方は、ぜひ参考にしてください。

例文
  • 拝啓 新春の候、皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

ご清栄の由

「由(よし)」は「理由、事情」などの意味を持つ言葉です。先述した「段」と同じく、「こと」という意味で使われます。

例文
  • 貴家いっそうのご清栄の由、何よりと存じます。

「ご清栄」の注意しておくべき使い方

具体的にどういったシーンで用いるかが「ご清栄」を用いる際のポイントともいえます。 個人だけでなく企業・団体向けに用いることができる表現だからこそ、ビジネスシーンでの登場が多くなりますので、知っておくべきマナー、押さえておくべき使い方を紹介します。

病院・葬祭業界に使う場合

「ご清栄」は相手の健康や繁栄を願う意味が込められている関係から、病院や葬祭業界といった人の生死に関係する場では使用を避けるのが無難です。 どのように表現すべきか迷ってしまう場合は、「ご清栄」と付く挨拶は省略するといいでしょう。また、病院は「貴院」、葬祭業界は「貴社」と記しましょう。

喪中に使う場合

相手方が喪中やお悔やみ事がある場合は「ご清栄」を用いること自体は問題はありませんが、「お喜び申し上げます」といった表現とあわせて用いるのは避けましょう。 「平素は格別のご高配を賜り、御礼申し上げます」といったお世話に対して感謝するという表現に変える、または「ますますのご清栄をお祈り申し上げます」と表現するといいでしょう。

「ご清栄」の類語

「ご清栄」の類語

「ご清栄」は相手の健康や繁栄を願う言葉であることを述べてきました。では、似た意味の言葉にはどのようなものがあるでしょうか。以下に類語を示していきます。

ご多幸

「ご多幸」は「しあわせの多いこと」を意味し、「ごたこう」と読みます。相手の繁栄を願う言葉として使うのは「ご清栄」と同じなのですが、「ご多幸」は締めくくりの言葉として使われることが一般的です。

例文
  • 皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

ご健勝

「ご健勝」は「健康がすぐれていること、すこやかなこと」を意味し、「ごけんしょう」と読みます。「繁栄を願う」という意味は含まれていないので、企業というよりは個人に向けて使う言葉です。

例文
  • 佐藤様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

ご繁栄

次のページ:ビジネスシーンや個人相手で便利な「ご清栄」
初回公開日:2018年02月08日

記載されている内容は2022年11月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング