IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

四戸の読み・日本の地名に四戸町がない理由・苗字が四戸の著名人

更新日:2023年11月13日

言葉の違い

「四戸」の読み方をご存知でしょうか。実は四戸をはじめとした「○戸」という漢数字の入る地名は、青森県や岩手県に存在しています。本記事では、「○戸」がどういったところなのか、「四戸」だけがどうして存在しないのか、著名な「四戸さん」という人物についてご紹介します。

「○戸」という地名はご存知でしょうか?

青森県八戸市という町をご存知でしょうか。新幹線が通る、東北の中核都市でB級グルメのせんべい汁やイカ釣りなどの漁業でも有名な都市です。ところで、この岩手北部から、青森南部の地域にかけて八戸だけではなく「○戸」という町が多くあることをご存知でしょうか。実は一戸から九戸までが存在しています。 しかしながら実は四戸だけが存在しません。今回の記事では、一戸から九戸まで、そしてひとつだけ存在しない四戸についてご紹介します。

「四戸」読み方は?

四戸は「しのへ」と読みます。一戸から九戸までも同様に「○○のへ」と読みます。

どうして「四戸」という町はないの?

「四戸」という町だけが存在しないのはなぜでしょうか?まずは、一戸から九戸までがどのような町なのかをご紹介しましょう。

一戸から九戸まで

一戸

岩手県二戸郡一戸町 岩手県の北部に位置しています。人口は約12000人の町です。名産は、耳のような形をした薄いかりんとうです。 また、奥中山高原はブナ原生林と高山植物などの美しい大自然が魅力であり、奥中山高原温泉「煌星の湯」「朝朱の湯」は筋肉痛や神経痛への効能のある弱アルカリ性の温泉です。冬には奥中山高原スキー場に多くのスキーヤーが訪れ、極上のアスピリンスノーと頂上からは絶景のパノラマビューが望めます。

二戸

岩手県二戸市。岩手県北部で、青森県との県境に位置しています。人口は約27000人。二戸駅は東北新幹線もとまります。 北最大級100万匹のヒメボタルが舞う幻想的な折爪岳や、日本で有数大きいと言われる夫婦岩である男神岩・女神岩がそびえ立つ馬仙峡、豊富な山の恵みをもたらす稲庭岳は岩誦坊と呼ばれる湧き水が流れています。他にも豊臣秀吉天下統一の総仕上げで戦った九戸政実の九戸城跡、座敷わらし伝説が残る金田一温泉など、自然・歴史・文化にあふれた町です。 また、県内外へ出荷されている若鶏・短角牛・三元豚などの食肉や、りんご・さくらんぼ・ブルーベリーなどの果物、折爪岳の伏流水でつくりこむ地酒なども有名です。

三戸

青森県三戸郡三戸町。青森県の南部に位置し、岩手県との県境にあります。人口は約9600人。三戸町は絵本「11ぴきのねこ」の著者馬場のぼる氏の出身地で、町にはさまざまなところに11ぴきのねこの銅像があります。 戦国時代の南部氏の居城として知られ春には約1,600本のサクラが咲き誇る、三戸城の跡地三戸城跡城山公園や、 昭和58年には「日本名松百選」にもとり上げられ青森県指定天然記念物である関根も観光スポットとして有名です。春、夏、秋、冬と町のさまざまな協会が主催するまつりが開催されいつ訪れても地元を楽しめます。 また、小麦粉や米粉を練って平らな丸もちにして串に刺し、エゴマ(ジュネ)味噌やクルミ味噌をつけて焼く串もちはソウルフードであり、手のひらサイズの小さなりんご「ミニふじ」は本家「ふじ」のように甘くて食味が良く、長期間の保存が可能ということで有名な品種です。

五戸

次のページ:「四戸」は昔は存在していた説
初回公開日:2018年01月23日

記載されている内容は2018年01月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング