IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

伺わせて頂きます・伺わせてくださいをビジネスで正しく使う

更新日:2024年08月16日

ビジネスマナー

「伺います」という表現を使いながら3つの考えを表現できる、ということをご存知だったでしょうか。ぜひ、この記事から「伺います」のビジネスの場面でも役立つ正確な使い方を学ぶことにしましょう。すぐに役立つ表現を見つけることができるはずです。

「お伺いします」を使う

「お伺いします」を使った例文を紹介していきます。「お伺いします」という言葉は、「伺う」と「お~する」という敬語が組み合わさっており、二重敬語となってしまうのですが、この表現が習慣として定着しているため、 ビジネスシーンにおいて使用してもよいと考えられています。 「伺わせていただきます」を使わない表現に慣れてきましたか。例文を確認して、自分でも一例作ってみてください。実践することで、知識は深まります。

「お伺いします」の例文1

例文:それでは明日、再びお伺いします ここでの「お伺いします」は「来ます」の謙譲語を表しています。取引先を訪問したけれど、担当者がいなかったのでしょうか、「明日また来ます」ということを、敬語表現を使って伝えています。 「お~する」や「お~なる」は、使いやすい敬語であり、慣れ親しんだ使い方です。二重敬語ではないかと不安だった方も、問題なく使うことができますので、相手への敬意を持って使うようにしましょう。

「お伺いします」の例文2

例文:そのグラフについてお伺いします ここでの「お伺いします」は「尋ねます」の謙譲語を表しています。「そのグラフについて尋ねます」ということを、敬語表現を使って伝えています。 以上のように、「伺わせていただきます」と複雑にするまでもなく、「伺います」「お伺いする」という敬語表現で十分に相手への敬意は伝わります。「伺わせていただきます」ではなく、これらの表現をするように心がけましょう。

「伺わせていただきます」という敬語が間違っていると聞いて驚いた方におすすめの一冊です。 普段使っているこの敬語やこのマナー、本当にあっているのかな、相手に失礼な印象を与えていないかなと、不安に感じたことはありませんか。ここで一度、疑問を解消しておきましょう。 もう一度、仕事の基本やマナーを見直したい、というあなたにおすすめの一冊です。「仕事の基本とマナーを学べ!!」ぜひ、お読みください。

敬語の種類

敬語を学ぶときに初めに知るのが、敬語には「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3種類があるということではないでしょうか。相手との関係を図に表しながら、学んだという方もいることでしょう。 ちなみにこの記事で間違っているとお伝えした「伺わせていただきます」は、謙譲語と謙譲語が組み合わさった敬語表現でした。 ここでもう一度、敬語の基本である、この3つについて、復習しておきましょう。

尊敬語とは

「尊敬語」とは、「相手に対して敬意を表現する」ときに使う敬語です。相手の動作など、相手に関わることについて表現するときに使います。 「社長がいらっしゃいます」のように、主語は相手になります。また、「御社」「ご担当の方」など、相手を指す語は「尊敬語」に分類されます。

謙譲語とは

「謙譲語」は「自分がへりくだって表現する」ときに使う敬語です。自分の動作などについて表現するときに使います。 「こちらから伺います」「部下が申し上げましたとおり」のように、主語が自分や自分の組織の人になります。

丁寧語とは

「丁寧語」とは、「ものごとを丁寧に表現する」ときに使う敬語です。 語尾が「~です」「~ます」「~ございます」となります。丁寧語は私たちが普段自然に使っている敬語表現でしょう。

ビジネスでは正しい敬語を使うことを心がけよう

次のページ
初回公開日:2017年12月27日

記載されている内容は2017年12月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング