IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

雇用保険被保険者資格取得届の遅延理由書の書き方|例文も紹介

更新日:2024年08月21日

ビジネスマナー

遅延理由書は何か手続きが遅れてしまった時や、期限を過ぎてしまった時などに必要となる書類です。日常的に使う書類じゃないからこそ、必要という時に困りますよね。今回は遅延理由書の書き方や理由を紹介します。いざって時に参考にしてみて下さい。

遅延理由書とは

「遅延理由書」とは文字通り、「諸事情があり、期限を過ぎてしまった時に、その理由を報告する」書類です。反省文や始末書などのように、理由と謝罪文が書かれています。一般的にはあまり使われることのない書類なので、いざ必要となった時に書き方が分からず困ってしまうこともあるでしょう。

社会保険ってどんな保険?

「遅延理由書」をGoogleで検索してみると、第二検索キーワードに出てくるのが「社会保険」「雇用保険」、そして「年金事務書」などが出てきます。様々な場面で使用されますが、遅延理由書は公共機関に対して使用されることが多いです。 まず始めに社会保険の資格取得・資格喪失についてです。正式的には社会保険は会社が雇用者に対して支払う保険のことで、健康保険、厚生年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険などの保険を総称したものです。しかし、実際に使用されている社会保険とはその中の健康保険と厚生年金保険のことを言います。 入社時には社会保険の資格所得の手続きが、退社時には資格喪失の手続きが必要となります。この手続きを遅れてしまうと、病院に行った時に3割負担ではなく10割負担となってしまいます。健康的に生活していくために必要な社会保険ですが、手続きには期日が決められています。

社会保険の期日は?

社会保険の資格所得は入社してから5日以内に手続きをしなければいけません。しかし、実際には若干の遅れは許されるようです。60日以上遅れた場合は出勤簿や賃金台帳などが必要になり、遅延理由書も合わせて提出することとなります。手続きの前に掛かった治療費に関しては、最悪の場合自己負担となることもあります。 社会保険の資格喪失についても退社後5日以内と決められています。こちらも60日以上遅れた場合、遅延理由書を提出する必要があります。社会保険の資格喪失をしていないと、会社が退職した人の保険料を支払い続けることになります。

雇用保険ってどんな保険?

雇用保険とは失業した時の基本手当や職業訓練給付などに対して支払う保険のことを言います。働ける人が働きたい人を助ける保険で、強制的な保険です。この強制力は雇用者に対してのであり、社員に求められているものではありません。 会社は新しく人を雇った場合雇用保険に加入する必要があります。しかし、雇用条件や雇用状況によっては加入する必要がないこともあります。一週間の所定労働時間が20時間以下の場合や継続して31日以上雇用する見込みのない場合などです。

雇用保険の期日は?

会社は新しい社員を雇った場合、雇用保険に加入する必要があります。一般的な期日としては雇用開始の翌月10日までです。4月1日から働き始めた場合、5月10日までです。入社後60日を超えてしまった場合は賃金台帳や出勤簿、そして遅延理由書が必要となります。最大2年まではさかのぼって保険に加入することが出来ます。 会社の不手際によって給与から雇用保険料は引かれているのに雇用保険に加入していなかったということも、ごくまれにあるようです。社員からするととても困ってしまいます。しかし、安心して下さい。2010年から改訂され、2年以上過ぎても保険料が給与から控除されていた場合はさかのぼって加入することが出来るようになりました。 会社に任せておくのではなく、給与明細で保険料が支払われていることをご確認下さい。

雇用保険の遅延理由書の書き方とは

雇用保険の遅延理由書の書き方とは

雇用保険の遅延理由書は以下の順番で書いていきます。 1、提出先 2、本文 3、雇用保険非保険者資格所得届の内容 4、遅延理由 5、事業主の会社情報 それぞれの項目について詳しく説明していきます。

遅延理由書の提出先は?

雇用保険の保険者は日本政府であり、手続きは各地域のハローワークで行なわれます。「1、提出先」はハローワークつまり公共職業安定所となります。提出相手としては○○公共職業安定所所長殿となります。○○の部分にはお近くのハローワークの名称を記入します。

本文は何を書けばよいの?

提出先の次には「2、本文」を書きます。ビジネス書類などには前文があり、拝啓から始まり、時候の挨拶に続きます。しかし、遅延理由書にはそういった面倒な形式は必要ありません。 以下のようにシンプルに用件だけを書くでも良いです。 「この度、下記1の雇用保険被保険者資格取得届について、提出が遅れた理由は下記2のとおりです。以後、届出期限までに提出するように留意いたします。」

次のページ:遅延理由書の文例
初回公開日:2017年09月11日

記載されている内容は2022年11月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング