IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「させていただきたく存じます」の意味と使い方|例文をあわせて紹介

更新日:2024年08月23日

言葉の意味・例文

「させていただきたく存じます」について知りたいという方は多いのではないでしょうか。「させていただきたく存じます」の意味や使用する注意点、ビジネスシーンでの使用方法について、多くの例文をあわせて紹介していきます。ご興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

親しい関係であれば、誘いを簡単に断ることができますが、相手が取引先となると言葉を選ばなければ、今後の関係に悪影響を及ぼします。 「遠慮します」「やめておきます」では、強い表現となり揉め事になる恐れもあるので、「させていただく」を付け加えるのです。例えば、遠慮させていただきたく存じます、辞退させていただきたく存じますなどです。 そのほかの表現として、 ・見送らせていただきたく存じます ・お断りさせていただきたく存じます などの表現があります。

自分がやることを丁寧に伝えたいときに使う

取引先に対して、自分がやることを伝えるときにも使用できます。言葉の表現によっては、やることを勝手に決めて進めているように感じる恐れもあるので、丁寧に伝える必要があります。 「ご説明いたします」では、説明することが決まっている表現です。「ご説明させていただきたく存じます」に言い換えることで、自分の意志を込めながら、謙虚に伝えることができます。

「させていただきたく存じます」の例文

「させていただきたく存じます」について説明してきましたが、実際に生活の中で使用するのはどんな場面?と思われる方もいるでしょう。 ここからは、「させていただきたく存じます」の例文を紹介していきますので、参考にしてみてください。

「お断りさせていただきたく存じます」

例えば、他の会社と取引をしているとします。相手側の会社が自分の会社に提案をしてきました。 しかし、会議の結果、相手が提案してくれた取引を断らなければならないとします。どのような表現を使って、断ることができますか。 そのときには「お断りさせていただく存じます」という表現を用いることができます。「取引をすることはできません」という考えを丁寧に相手に対して伝えているからです。 特に、このような大切な取引をするために文章を作成するのであれば、相手に対して不快な気持ちを抱かせない表現を考えることは非常に重要です。 そこで「お断りさせていただく存じます」というフレーズを使えば、深い敬意は抱いているものの、取引を行うことはできないという事実を相手に伝えることができます。取引をするときに役立つ便利な表現ということができます。

「説明させていただきたく存じます」

会社の会議に出席しているとします。会社を代表する人がいる中で、自分の会社を代表する意見を発言しなければならないとします。そのような緊張してもおかしくないような場面で、どんなフレーズを使うことができますか。 このような場面では「説明させていただく存じます」という表現を用いることができます。この表現を、簡単な言葉で言うと「説明させていただきたいと思います」と言っていることになります。 特に、責任ある人たちが集まった会議においては、自分が説明をする前に、前置としてこの表現を使うことができます。そうすれば、周りの人達も敬意を込めて自分の説明を聞こうとするはずです。 「どうやって会話始めよう」と感じるのであれば「説明させていただく存じます」という表現を使いながら、自らきっかけを作り出すことができるでしょう。そのようにして、会話の流れを上手に作ることができます。

「お聞かせいただきたく存じます」

「お聞かせいただきたく存じます」という表現もビジネスシーンで役に立つ、非常に便利なフレーズの1つです。例えば、取引先の人と、お互い交わしている契約についての話をしているとします。自分が意見を述べなければならないのと同時に、相手の意見も聞く必要があります。 そんなときに「どちらのプランを話してください」と率直な言葉を使ったとしたら、相手はどのような気持ちになるでしょうか。おそらく、上から物を言われていると感じて、苛立ちを覚える可能性もあります。 そのため、このような言葉を選ばなければならない場面においては「お聞かせいただく存じます」という表現で相手の意見を求める方が賢明です。 このフレーズには深い敬意が示されていると同時に、相手が自分の意見を述べるようにも促していきます。お互いの意思の疎通を円滑に図る上で、非常に便利な表現ということができます。

「実際にお試しいただきたく存じます」

「実際にお試しいただきたく存じます」という言葉は、何かを自分が試したいときに使うことができる表現です。なぜなら、この表現によって「実際に試したいと思います」というメッセージを相手に対して伝えていることになるからです。 例えば、ある商品を開発しているとします。しかし、その商品をお客さんの手元に届くように販売することができるかどうかは、まだ判断することができません。 なぜなら、実際に試していないからです。では、どのようにしてその商品をこれから試してみたい、という気持ちを周りの人に対して上手に伝えることができますか。 そんなときに「実際にお試しいただきたく存じます」という表現を使うのであれば、その商品をこれから試したいと考えていることを、率直に相手に対して伝えることができます。 商品自体に不満があるわけではないので、このような表現で自分の考えを正確に相手に伝えることは非常に重要です。

「お休みをさせていただきたく存じます」

「お休みをさせていただきたく存じます」という言葉は、「お休みをもらいたいと思います」という表現を、丁寧かつ謙虚に伝えるニュアンスの意味となります。 取引先との打ち合わせ日が休みを取りたい日と重なってしまったときに、休みたいとはなかなか伝えられないですし、言葉を間違えると取引先からの信頼を失ってしまう恐れもあります。 そのときに、取引先からも快く休みを了解してもらうための言葉の表現として、「お休みをさせていただきたく存じます」を使用しましょう。 ただし、職場の上司に伝えるときに使用すると、表現が固くなりすぎて壁を感じてしまう恐れもあるため、関係性が近い人には使わない方が良いです。そのときは、「休みをいただいてもよいでしょうか」で問題ありません。

ビジネスシーンにおける「させていただきたく存じます」の注意点

「させていただきたく存じます」は謙虚でどんな場面にも使用できそうですが、ビジネスシーンにおいては失礼になる場合があるため、注意が必要です。正しい使い方を理解することで社内や取引先などで、人間関係を良好にすることができるでしょう。 ビジネスシーンにおける「させていただきたく存じます」の注意点についてご興味がある方は、参考にしてみてください。

相手の許可と自分に利益という2つの条件が必要

相手の許可と自分に利益という2つの条件が必要です。この意味は、相手の許可を得るだけで自分の利益がない場合で使うのは正しくないということです。 例えば、「ご挨拶させていただきたく存じます」については、相手に迷惑をかけるわけではないため許可を得ることでもありません。そのため、使い方としては不自然となります。 相手が休みを取っているときに、挨拶する時間を作って欲しいという場合は、相手に迷惑をかけてしまうことと、挨拶をするメリットがあること自分の都合を優先するという2つの条件が揃っているため、正しい使い方となります。 そのため、「相手に迷惑をかけることに対して許可を得る」「自分の利益を優先させる」2つの条件があることを確認してから使うようにしましょう。

次のページ:「させていただきたく存じます」の類語と言い換え表現
初回公開日:2017年12月26日

記載されている内容は2017年12月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング