IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「させていただきたく存じます」の意味と使い方|例文をあわせて紹介

更新日:2024年03月08日

言葉の意味・例文

「させていただきたく存じます」について知りたいという方は多いのではないでしょうか。「させていただきたく存じます」の意味や使用する注意点、ビジネスシーンでの使用方法について、多くの例文をあわせて紹介していきます。ご興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

仕事をしているときに、ビジネス用語の言葉が思い浮かばず、言葉に詰まってしまった経験はありませんか? 職場の上司や先輩、大事な取引先との会話やメールのやりとりで適切な言葉を使用しなければ失礼になり、関係性を悪くしてしまう恐れがあります。 本記事では、そのように関係性を悪くしないための言葉遣いとして「させていただきたく存じます」の意味と使い方について例文をあわせてご紹介します。 この記事を読むことで、謙譲語や丁寧語など言葉がもっている基本的な意味や相手との関係性から言葉を使い分ける方法を理解できるようになるため、日常のビジネスシーンですぐに活用できるでしょう。 社会人としての言葉遣いは人間関係を大きく左右するため、より多くの言葉を知っておくだけで、人と関わることの悩みが減り、楽な気持ちで業務をすることができるようになるため、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

「させていただきたく存じます」の意味とは?

あなたは「させていただきたく存じます」という表現を使うことができますか。実際に「させていただきたく存じます」という表現を使っている人はあまり多くいません。なぜなら、簡単そうに見えて使うのが難しい表現でもあるからです。 では、実際に自分が会話の中で「させていただきたく存じます」を使えるようになるには、まず何が必要でしょうか。「させていただきたく存じます」の正確な意味を理解することが必要不可欠です。 では、これから「させていただきたく存じます」というフレーズの正確な意味について理解しましょう。そして、その後「させていただきたく存じます」の使い方についても調べます。

「させていただきたく存じます」の具体的な意味

まずは「させていただきたく存じます」の後半の文章を理解しましょう。2つの証言が組み合わさっています。1つは「いただきたい」です。そして、もう1つは「存じます」です。 それぞれの表現の意味は簡単で「いただきたい」は「欲しい」そして「存じます」には「思う」という意味があります。つまり「させていただきたく存じます」の後半に含まれている、この2つの表現によって「欲しいと思う」という考えをお伝えていることになります。

「させていただきたく存じます」は「してほしいと思う」になる

そして「させていただきたく存じます」の「させて」は「する」という言葉に言い換えることもできます。そのため「させていただきたく存じます」の意味は「してほしいと思う」と表現することもできるでしょう。 少し複雑な考えが入り混じっていますので「させていただきたく存じます」を使い慣れるには時間がかかることもあります。

「させていただきたく存じます」は二重敬語?

「させていただく」と「存じます」の2つの言葉が二重敬語となっているように感じるでしょう。しかし、二重敬語ではありません。二重敬語とは、同じ種類の敬語を連ねて使用する誤用です。 言葉をさらに分解すると、「させていただきたく」は謙譲語、「存じる」は「思う」の丁重語、「ます」は丁寧語となるため、謙譲語+丁重語+丁寧語の組み合わせです。そのため、二重敬語にはなりません。

「いただく」と「頂く」の違い

「いただく」は補助動詞、「頂く」は本動詞となります。補助動詞とは、他の動詞とあわせて使い、敬意のみを表します。本動詞とは、単独で動詞の意味と敬意を表します。 例文として、お土産をいただくの場合は、物をもらうという本動詞の謙譲語として使用されるので、お土産を頂くは誤用です。ご覧いただくは、「ご覧」と「いただく」を合わせた言葉であるため補助動詞の謙譲語として使用されるので、ご覧頂くは誤用となります。

「させていただきたく存じます」の使い方

「させていただきたく存じます」の使い方としては、相手の許可を得る際に相手を敬い謙虚に伝えたいときです。また、以下の場面で多く使用されます。 ・他社の担当者にお願いしたいとき ・相手の誘いを丁寧に断りたいとき ・自分がやりたい強い想いを丁寧に伝えたいとき ここでは、「させていただきたく存じます」の使い方を紹介していきます。ご興味がある方は、チェックしてみてください。

基本的には目上の方や取引先に対して使う

謙譲語であるので相手を敬い自分をへりくだる意味で使用されるため、基本的には目上の方や取引先に対して謙虚に対応するときに多く使用されます。 目下の人に対しては、謙虚にすると反対に失礼になる恐れがあるため、使用しません。

相手の誘いを丁重に断わりたいときに使う

次のページ:「させていただきたく存じます」の例文
初回公開日:2017年12月26日

記載されている内容は2017年12月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング