履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年10月30日
「存じ上げません」の意味はご存じでしょうか?この記事では、「存じ上げません」と「存じません」の違いをはじめ、使用時の注意、例文、類義語、英語での表現について詳しく説明しています。「存じ上げません」を正確に使いたい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
皆さんは「存じ上げません」の意味についてどのぐらい明確に理解していますか? この記事では、「存じ上げません」の意味をはじめ、使用上の注意点、例文、類義語、英語での表現について説明しています。さらに、「存じません」との違いや「存じません」の例文も紹介しています。 この記事を読めば、「存じ上げません」の意味と使い方に加え、似た意味を持つ表現の意味と使い方についても知ることが出来るでしょう。 ビジネスにおいては、正しい言葉を正しく使うことが求められます。 「わからない」「知らない」ということを相手に丁寧に伝えたい方は、この記事を参考に、「存じ上げません」をはじめとした「わからない」「知らない」ということを表す敬語表現の意味と正しい使い方を身につけてください。
「存じ上げません」とは「知りません」という意味を持つ敬語表現です。 ビジネスにおいて、言葉の意味を正しく把握し使うことは必須事項です。以下では、「存じ上げません」の意味について詳しく説明します。ぜひ参考にしてください。
ビジネスシーンにおいて、知らないことは多くあります。「知らない」という気持ちを目上の人に使うとき、適切な敬語を使うようにしましょう。 自分の気持ちを目上の人に伝えるとき、敬語の種類の中でも、「謙譲語」を使います。 「知らない」「わからない」の謙譲語が「存じ上げません」です。そのため、「存じ上げません」は「知らない」「わからない」という意味です。 謙譲語は自分を下げ、相手を敬う時に使われる言葉です。「知らない」「わからない」ということを、丁寧に使う時は「存じ上げません」を使うといいでしょう。 しかし、上記のような状況でも「存じ上げません」を使うことが出来ない場合があります。その理由や代わりの言葉は後程紹介します。そちらもご覧になり、注意事項を理解したうえで「存じ上げません」を使いましょう。
「存じ上げません」という言葉は、知らないことを相手に伝えるときに使います。知らないことが全面的に悪いということはありません。 しかし、そこから教わるというワンステップが加わるので、相手に手間をかけてしまいます。「存じ上げません」という言葉を使うときは、申し訳ない気持ちを表現するようにしましょう。 申し訳ないという気持ちを表すよな言い方を意識することや、「申し訳ありません」という言葉を存じ上げません」と言う前や後につけることも効果的でしょう。
「知らない」「わからない」の謙譲語が「存じません」「存じ上げません」で尊敬語が「ご存じありませんか」です。 「存じ上げません」は謙譲語です。そのため、「知らない」「わからない」という動作が自分のものである時に使います。「知らない」「わからない」という動作が相手のものであり、その人を敬う際は、尊敬語である「ご存じありませんか」を使いましょう。 「知らない」「わからない」の謙譲語は「存じ上げません」だけでなく「存じません」もあります。この二つのつがいについては後程詳しく説明します。 「存じ上げません」は、人を「知らない」「わからない」と謙譲語を用いて伝えたい時に使いましょう。
「存じ上げません」に似た言葉に「存じません」という言葉があります。この2つの言葉の使い方の違いを知らないという方も多いのではないでしょうか。 「存じ上げません」も「存じません」も「知らない」の謙譲語表現で、同じ意味を持ちます。二つの表現の違いは、「上げ」という言葉が入っているかどうかです。 この「上げ」にはどのような意味があるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。 「上げます」を付けるのは人に関する事の時です。「存じ上げません」の「上げ」、つまり「上げる」という言葉は、「存じ上げません」という言葉の中で、助動詞としての働きをしています。ここでの「上げる」は人を敬う気持ちを意味しています。 つまり、「上げる」のついた「存じ上げません」という言葉は、「知る」内容が「人に関すること」のシチュエーションで使います。 人について知らないことを伝える際に「存じ上げません」を、事物・事柄について知らないことを伝える際に「存じません」を使いましょう。
まずは、「存じ上げません」という言葉を使った、4つの例文を紹介していきます。次に、「存じません」という言葉を使った、2つの例文を紹介します。
ビジネスシーンにおいて、取引先相手の顔や名前を覚えることは重要なことです。名刺交換をした相手に対しては必ず覚えるようにしましょう。 しかし、名刺交換をしていない相手、例えば取引先相手の部下に当たる人に対して、資料を配ってくれたりお茶を出してくれたりして、顔だけは知っているという存在もいることでしょう。そういった相手に対して、この例文は使います。
記載されている内容は2017年12月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...