IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「存じております」の意味と使い方|例文や敬語・英語表現も紹介

更新日:2024年02月20日

言葉の意味・例文

「存じております」という言葉についてどのような相手に使うのか、実はよく分かっていない、という方もいるのではないでしょうか。本記事では、「存じております」の意味、例文、英語表現など紹介していきます。正しく言葉を理解したい人はぜひ参考にしてください。

謙譲語

「存じる」の謙譲語は、「存じております」です。「存じる」自体も謙譲語ですが冒頭でご説明したので、ここでは「存じております」についてお伝えしていきます。 「おります」は「居る(おる)」に「ます」が付いた言葉で、意味は「居る」=「存在している」です。「存じて」は「存じる」および「存じ・存ず」を連用形にしたものですので、「おります」と組み合わさることで「知っている」を表す言葉になります。 謙譲語は、「自分を下げる」ことによって相手が上だと示す敬語表現です。そのため、「存じております」は相手のことで使用することができません。自分が「知っている」ことを表す時に使用します。 たとえば「◯◯様は存じております」の使い方はNGで、「はい、(私は)存じております」が正しいです。普通の文脈に使うだけで謙譲語表現になります。 「存じます」は「思います」の意味で使うことが多いと言いましたが、「存じております」は「知っている」の意味で使うことが多いです。

「存じております」の英語表現

「存じております」の英語表現は以下のようなものがあります。いくつか知っておくと、ニュアンスによって使い分けられたり、同じ表現を使いすぎたりせずに済むでしょう。

例文
  • I was aware of it(存じております)
  • I know(存じております、知っています)
  • We know(私たちは存じております、私たちは知っています)
  • think about(存じております、について考える)
  • be struck with an idea(存じております、思い付く、知識を蓄える)

「存じております」の正しい使い方を覚えておこう

「存じております」は「知っている」として、謙譲語ですので(自分が)知っていることを表す時に使います。「存じ上げる」は「知っている」+「(知っているもの)を上げる」ですので、「(目上や社外の誰か)を知っている」と答える時に使用します。 「存じております」は、伝えたい内容・その状況・相手によって、「存じ上げております」「知っています」という形に変わることもあります。 適した使い方をするためにも、「存じております」の正しい使い方はこの機会にしっかりと覚えておきましょう。

初回公開日:2017年12月15日

記載されている内容は2022年11月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング